※インターンシップ情報は後日公開予定です。
採用担当者からのメッセージ
東海北陸地区に住んでいる学生さんは、もしかすると当社の製品を見たことがあるかもしれません。卵もたくさんの種類があり当社でも、いろいろな特殊卵を生産販売しています。
当社は、常に新しい特殊卵の生産にチャレンジしており、少しでも皆さんの健康のため、皆さんの笑顔を見たい一心で、社員一同、わが子のように元気なヒヨコや鶏を育て、小さな卵ですが、自信を持って販売しています。
当社の農場は、石川県の能登半島の4市町にあります。能登の自然の中で是非鶏を育てたい、おいしい卵を皆さんに食べていただきたいと思う方は、是非当社へご連絡下さい。大歓迎いたします。
事業内容
●鶏卵の生産
●鶏卵の卸売・販売
●医薬原料卵の生産・販売
企業理念
【良い鶏を育て質のよい卵を食卓へ】
たまごは、国内で自給自足が成り立っている数少ない食品の1つ。
ですから、私たち「たまご屋」は、1年間に300個以上もたまごを食べる日本の消費者の方々に対して、大きな責任を持っていることになります。
「食の安全」がクローズアップされる昨今、安全でおいしいたまごをつくらなければならないのはもちろんのことですが、健康志向の時代のニーズに合わせたより健康に役立つたまごを開発するのも私たちの責任です。
ピンク卵、ビタミン強化たまご、オリゴ糖やビフィズス菌を与えた腸美人鶏の産むたまごなど、時代にマッチしたさまざまな特殊卵の開発も進めています。また、医薬品の原料になる卵の生産にも力を入れています。
企業風土
養鶏業とはつまる所、生命を育み、生命の恩恵を分け与えてもらう仕事です。
相手は生き物…。うれしい時もあれば悲しい時もある。もちろん、ストレスだって感じます。
社員一人ひとりが毎日、生命に対して強い責任感を持ち、感謝の気持ちで接し、愛情をたっぷりと与えてあげること。
本当に不思議なことですが、タマゴの品質を大きく左右する要素は毎日毎日のニワトリに対する接し方で変わります。
そんな一人ひとりの思いが当社に奇跡をもたらしました。
大手加工メーカの方より、「どうしたら、ナカヤマさんと同じタマゴを作れるのでしょうか?ゆで卵にしたときの白身の弾力性が他社とは明らかに違います!?」とずいぶん驚かれました。
無論、ニワトリの健康をしっかりと保つために自然の光や風を最大限に取り入れるシステムの採用、どのファームも近くに名水が出るという『おいしい水』に恵まれた自然豊かな環境が整っていますが、実のところ、当社自身も何故、当社のタマゴにだけそのような奇跡が起こるのか分かっていません。
ただし、自信を持って言えることが一つあります。
それは養鶏業に対する社員一人ひとりの真摯な思いは何処にも負けないということです。
企業特徴/コアコンピタンス
本来、自然の生命の恵みをいっぱいに蓄えているはずのたまごですが、自然の摂理を無視した単なる量産システムからは、自然の力をそなえた本当に健康なたまごは生まれにくいといえます。健康な親鶏こそが健康なたまごを生むのです。創業以来、ナカヤマエッグが基本的な考えとしてきたのはこの単純な『りくつ』でした。鶏の身になって大自然の光と風をふんだんに取り入れ、おいしい水と天然飼料をたっぷりと与える、この養鶏の正攻法にまじめに取り組み、ヒナの育成から採卵、選別、販売までの一貫した管理システムを構築してきたのです。
企業名 | 株式会社ナカヤマエッグ |
---|---|
企業名カナ | ナカヤマエッグ |
設立 | 1981年2月 |
資本金 |
4500万円 |
株式 | 非上場 |
決算 | 年1回12月 |
代表者 | 代表取締役社長 中山 真一 |
事業所 | (農場)宝達志水町、輪島市、能登町、穴水町 |
社員数 |
60名 グループ計167名 |
平均年齢 | 43歳 |
関連会社 | 有限会社 中京産業、有限会社 旭ヶ丘マンモス養鶏園 農事組合法人 千里浜養鶏組合 |
History & Vision
1968 | 資本金100万で株式会社ナカヤマエッグの基礎である有限会社押水養鶏場を設立 |
---|---|
1981 | 資本金1,000万円で株式会社ナカヤマエッグ設立 |
1983 | 旧門前町(現輪島市)に成鶏の門前農場稼動開始 旧柳田村(現能登町)に成鶏の柳田農場稼動開始 |
1992 | 穴水農場を立替し10万羽飼育を稼動 |
2002 | 大手食品メーカーより、メーカーHACCP認証を受ける |
2005 | 本社工場(GPセンター)を完全リフォームし最新の設備で稼動開始 |
2007 | 宝達志水町に有精卵や医薬品原料卵等を製造できる多機能鶏舎設備(なぎさ農場)を建設し稼働中 |
2015 | 門前農場の育雛舎、育成舎をリフォームし、さらに安定したヒヨコの育成開始 |
2016 | 穴水農場を最新の鶏舎にリフォーム |
2017 | 本社にて鶏卵加工場新設し本格稼働 |
採用職種と具体的な業務内容
総合職 |
当社では、出身学部学科、職務適性ご本人の希望など様々な見地よりプロダクトマネージャー、トレーダーの2職種に配属します。 |
---|---|
(総合職採用 適性を判断し配属)総合職 |
なんと、当社で管理するニワトリはおよそ100万羽にもなります!! そして、1羽1羽が40gにも満たないヒヨコから大切に大切に育てられたニワトリなんです。 その恩恵である清潔で健康なタマゴが皆さんの食卓や飲食店へと配達されていきます。その、受注配送手続きを行う仕事です。 |
(総合職採用 適性を判断し配属)トレーダー |
この上ない自然環境の中で愛情を一杯に含んだナカヤマのタマゴ。 では、どうすれば、安全でおいしいナカヤマのタマゴをもっとたくさんの人に知ってもらえるのか? そのためにはどういったルートで、どのような方法で提供していくべきであるか、タマゴのプロデュースが必要です。 そのプロデュースこそが「トレーダー」という仕事です。 新たな取引先の開拓はもちろん、自社製品の開発、直販店展開などの長期企業戦略を担う役割が期待されます。 |
(総合職採用 適性を判断し配属)プロダクトマネージャー |
なんと、当社で管理するニワトリはおよそ100万羽にもなります!! そして、1羽1羽が40gにも満たないヒヨコから大切に大切に育てられたニワトリなんです。 その恩恵である清潔で健康なタマゴが出荷へと至るまでには、集卵、洗浄、選別、パッキングetc、たくさんのプロセスが必要となります。 このプロセスを管理する仕事こそが「プロダクトマネージャー」です。 当社の鶏舎は最新設備によるオートメーション化が進んでいるため、機種の保全が中心になりますが、ニワトリたちの健康状態に目を配り、愛情を持って接することももちろん重要な仕事となります。当社の能登にある農場にて業務していただきます。 |
(総合職採用 適性を判断し配属)ラインメカニック |
農場から、本社へは毎日10tトラック3台分もの卵が農場よりやってきます。 その卵を洗って(洗卵)、乾かし、そして、サイズごとに選別してスーパーで販売しているようなパックや、飲食店向けにダンボールの箱に入れます。 当社には、1時間に4万5千個の卵を仕分けることの出来る機械が2台導入されています。驚くようなスピードで、卵を選別していきます。 この洗卵・選別機の維持管理をする仕事です。 |
求める人物像
きっと皆さんも「養鶏業なんて、経験の無い自分にできるの?」とお考えのはずでは!?
大丈夫、心配無用です。当社で働くほとんどの社員もまったく経験の無い所からのスタートでした。
但し、当社には「求める人物像」としてどうしても譲れない要素が有ります。
それは【責任感】です。
タマゴという恩恵は一羽一羽のニワトリがもたらす生命のおすそわけ。
時には病気にかかることもあれば、突然のトラブルに襲われることだってあります。
そんな時、一羽一羽の生命に対して、愛情を持って接することはもちろん、誠心誠意を尽くす行動がおのずと取れるかどうか。
これこそが養鶏業に対する適性であり、この気持ちこそが何よりも必要とされる要素だと考えております。
キャリアとポジショニングの可能性
当社には「実現したい」と考えている構想が幾つもあります。
●販売ネットワークを拡充し、ナカヤマエッグのタマゴの味をもっとたくさんの人に知ってもらいたい。
●ニワトリにもっと優しく、もっと過ごしやすい鶏舎となるよう改善・改良にチャレンジしたい。
●タマゴの持つ、まだ見ぬ新しい可能性を追求・発見したい。
これはほんの一部ですが、これらの構想を具現化していく時に必要となるのが、「何ものにも囚われない新しい発想」と「失敗を恐れないチャレンジングスピリット」です。
当社は一言で言えば養鶏業ではありますが、それに応えていけるだけの様々な可能性が広がっています。
どんな方向性でも結構です。入社後、皆さんは当社を介して、お一人お一人が取り組んでみたいことへと挑戦して下さい。
白紙のキャンパスに皆さん自身が思い思いにキャリアをデザインし、それぞれの道で成長することにより、ナカヤマエッグという絵画そのものの出来映えや彩(いろどり)も大きく変わっていくことでしょう。
キャリアアップのためのサポート
人間には必ず一人ひとり個性があり、得手不得手も異なって然り。
「出る杭は伸ばす」というよりも、むしろ当社では「一人ひとりの社員全員がそのポテンシャルを最大限に発揮する」ことを目指し、評価基準を或る一方向に特化させず、それぞれの長所や特性を会社が一緒に見出し、その長所や特性を思う存分伸ばすことができる最適な職場環境を提供するよう努めています。
こんなことができるのも、いろいろな方向にキャリア形成の道が拓かれている当社だからこそ。
自分自身の長所や特性が仕事に活きる喜びは何事にも変え難く、当社の職場は活き活きと働く社員の姿であふれています。
新卒採用実績・予定
2017年4月 |
理系
[大学]3
|
---|---|
2018年4月 |
文系
[大学]1
理系 [大学]3 |
採用実績校
【大学】三重大学、石川県立大学、金沢星稜大学、東京農業大学、帝京科学大学、金沢工業大学、北陸大学、北陸学院大学、新潟産業大学、関西学院大学他
待遇と勤務
初任給 |
(17/04実績:諸手当含) 大学卒 186,500円 高専・短大・専門卒 165,100円 家賃補助対象者は、上記給与に25,000円補助します。 |
---|---|
諸手当 | 時間外、通勤、家族等 |
休日 | 【休日】部署により異なります。 本社は、週休2日制 農場は、月に7日間の休み |
休暇 | 年次有給、慶弔、お盆、お正月など |
勤務時間 | ●農場勤務:08:05〜17:00(昼休憩1時間、午前・午後休憩15分) ●本社勤務:08:10〜17:30(昼休憩1時間、午前・午後休憩10分) |
勤務地 | 宝達志水町、輪島市、能登町、穴水町 |
採用窓口
お問い合わせ | 〒929-1342 石川県羽咋郡宝達志水町麦生ナ70番地 TEL (0767)28-2223 FAX (0767)28-4883 株式会社ナカヤマエッグ 人事部 中山・池田 |
---|---|
メールアドレス | info@nakayama-egg.co.jp |
交通アクセス | JR七尾線 宝達駅下車 徒歩20分 【マップはこちら】 |
職種ごとの採用予定
総合職 |
[採用対象]大学、高専、短大、専門、既卒者、経験者 [採用人数]若干 [採用学科]不問 |
---|---|
(総合職採用 適性を判断し配属)総合職 |
[採用対象]大学、高専、短大、専門 [採用人数]若干 [採用学科]不問 |
(総合職採用 適性を判断し配属)トレーダー |
[採用対象]大学、高専、短大、専門、既卒者、経験者 [採用人数]若干 [採用学科]不問 |
(総合職採用 適性を判断し配属)プロダクトマネージャー |
[採用対象]大学、高専、短大、専門、既卒者、経験者 [採用人数]若干 [採用学科]不問 |
(総合職採用 適性を判断し配属)ラインメカニック |
[採用対象]大学、高専 [採用人数]若干 [採用学科]不問 |
採用スケジュール
全体の流れ |
7月 上旬 〜 エントリー受付 ▼8月 上旬 〜 8月 中旬 単独企業説明会 ▼8月 下旬 〜 書類選考、適性検査、1次面接 ▼9月 上旬 〜 最終選考(役員面接) |
---|---|
エントリー |
当社に興味のある方のエントリーをお待ちしております。 |
セミナー |
詳細な日程はエントリー下さった方に情報を配信します。 案内文書等を送付するので、PCメールを必ずお書き下さい。 |
会社訪問 |
会社説明会へのエントリーは、マイナビにて受付中です。 |
選考会 |
会社説明会に来られた方に対してご連絡いたします。 |
選考開始時期 | 2018年5月上旬より選考予定 |
内定開始時期 | 6月上旬 |
応募と選考
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
---|---|
選考方法 | 適性検査、作文、面接 |