※インターンシップ情報は後日公開予定です。
採用担当者からのメッセージ
■2020年5月1日更新
5月の会社訪問の受付を開始しました。
https://www3.ibac.co.jp/2021/prof/sichiran.jsp?CorpId=1802054&SMMCD=224
「随時申込制」となっておりますので、関心をお持ちになった学生さんはエントリーまたは申込をお願い致します。
アクションを頂いた学生さんへ弊社より改めて日程調整等の連絡をさせて頂きます。
■弊社について
旬の野菜や果物が全国各地から集まり、いつも活気にあふれた職場です。
担当者制度により、一人一人の仕事の自由度が高く、自分スタイルで働くことが出来ます。
また、社内は非常にアットホームな雰囲気で、老若男女問わず仲が良いです。
我々と一緒に富山の「食と農」を支える仕事をしてみませんか?
事業内容
国内産・外国産青果物の卸売販売業
企業理念
暮らしの大動脈である農業と食のつながりを大切にし、常にお客様の期待と信頼に応えられる企業を目指しています。
「企業は人なり」をかかげ、自己の資質向上に努め社会に貢献できる社員の育成に心がけています。
企業風土
当社で仕事をしていく上で人とのコミュニケーションはかかせません。先輩や上司も気さくな人ばかりなので新入社員もすぐになじむことが出来ます。老若男女問わず仲がいいです。自然にコミュニケーション能力が養えます。
企業特徴/コアコンピタンス
弊社の前身は1905年(明治38年)に青果物の荷受け・販売の卸売会社として創業し、永年にわたり消費者の食生活に欠かせない生鮮食料品としての青果物を安定的に供給するという社会的役割を担ってきました。
1973年(昭和48年)に公設の富山市中央卸売市場の開設を機に、新たに富山中央青果(株)を誕生させ、創業114年の歴史を誇っています。
弊社の年間売上高は123億円。卸売市場を取り巻く環境は大きく様変わりの様相を呈しており、弊社では地元で生産した野菜・果実を地元で消費する、いわゆる「地産地消」運動を展開中で厳しい環境を打開すべく鋭意努力しているところです。
従来にも増して生産者の方々や出荷団体の皆様との信頼を深めて弊社の経営基盤強化を図り、富山県の青果物流通拠点としての公共的使命を果たしながら、卸売市場の活性化のための努力をしております。
企業名 | 富山中央青果株式会社 |
---|---|
企業名カナ | トヤマチュウオウセイカ |
設立 | 1973年 |
資本金 |
8,000万円 |
株式 | 非上場 |
決算 | 年1回3月 |
代表者 | 代表取締役社長 安井 豊 |
事業所 | 富山本社のみ |
社員数 |
43名 (嘱託・臨時員含めて104名) |
平均年齢 | 38歳 |
History & Vision
1905 | (株)丸八富山八百物市場創立。 |
---|---|
1941 | 富一富山青果配給統制(株)設立(物価統制により富山市一円の配給を担当)。 |
1944 | 富山県青果物配給統制(株)設立(物価統制により富山県下一円の配給を担当)。 |
1945 | 富山青果食品市場(株)に改組。 |
1973 | 富山中央青果(株)設立。 富山市中央卸売市場青果部卸売業者許可(農林省)。 富山市中央卸売市場へ入場業務開始。 |
1988 | 富山大同青果(株)を統合。 |
2006 | 創業以来100年、 富山市中央卸売市場に入場して32年経過。 |
採用職種と具体的な業務内容
総合営業職 |
営業職は、農協・生産者・商社などから野菜・果物を仕入れ、それを仲卸やスーパーなどに販売する仕事です。 市場動向や気象状況を踏まえ、先の見通しを立てながら、仕入先・販売先と量や価格を調整します。 担当者制度により、各自担当する品目が決まっており、その品目のスペシャリストを目指します。 消費者に新鮮で安心・安全な野菜・果物を安定供給し、日本の農業を支える大きな使命をもった仕事であると考えます。 |
---|---|
企画職 |
企画部の仕事は、主に、産地の要望・問題を聞き取り、同時に小売より消費者のニーズを汲み取り、双方に情報の共有を促し、新たな提案を示すことです。 [販売促進活動]…店頭での販売応援や、フェアのバナー・POP 作成、またホームページを活用した告知などの広報活動 [富山県内野菜の強化]…県内様々な品目を取りまとめ、富山市場オリジナルブランドの制作 [市場外の外食・加工メーカーの顧客獲得]…常にアンテナをはって、情報収集やトレンドの予測をはかり、新規顧客獲得に努める [旬の素材の提案]…直売所に対抗しうる新鮮な旬の素材の情報発信。地元生産者の声と販売店から要望をつなぎ情報共有と問題解決を図る。 |
求める人物像
・野菜や果物が好きな人 ・地域に貢献できる仕事がしたい人
・食に興味がある人 ・自由に自分スタイルで働きたい人
・人と話すことが好きな人 ・どうせならやりがいを感じたい人
⇒上記に1つでも当てはまる人は、きっと当社は「ザ・ベスト」な選択になると確信します!
また、これから入社される方には、私達には無い『新しい発想・それを提案する能力・実行する行動力』を期待します!
キャリアとポジショニングの可能性
チャレンジ精神に富んだやる気旺盛で、熱意を持っている人は、実体験を積み重ねながら、必ずそれなりのポジションを得ることができます。年次に関係なく、頑張った分が確実に給料や昇進に反映されます。
キャリアアップのためのサポート
最初は配属先の先輩につき、実務等を行いながら知識・経験を積みます。3〜4年目頃から、会社の判断により、担当品目を持ち、販売を行います。
新卒採用実績・予定
2018年4月 |
文系
[院]0
[大学]0
[高専・短大・専門]0 理系 [院]0 [大学]0 [高専・短大・専門]0 |
---|---|
2019年4月 |
文系
[院]0
[大学]2
[高専・短大・専門]1 理系 [院]0 [大学]0 [高専・短大・専門]0 |
2020年4月 |
文系
[院]0
[大学]0
[高専・短大・専門]0 理系 [院]0 [大学]2 [高専・短大・専門]0 |
採用実績校
【院・大学】明治大学、法政大学、同志社大学、中京大学、山形大学、新潟大学、富山大学、信州大学、日本大学、明治学院大学、東京農業大学、亜細亜大学、国士舘大学、愛知大学、愛知学院大学、山梨学院大学、金沢工業大学、東京経済大学、上武大学、富山国際大学、高岡法科大学、金沢星稜大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学、南九州大学
待遇と勤務
初任給 |
(19/04実績:職務手当含) 大学卒 192,700円 短大・専門卒 172,920円 |
---|---|
諸手当 | 職務手当:初任給時20,000円(昇給時UP) 通勤手当:最高30,000円まで 家族手当 |
休日 | 日曜、祝日、当社指定日/年間111日 |
休暇 | 年次有給、慶弔 |
勤務時間 | 営業職 5:00〜15:00(休憩2時間) |
勤務地 | 本社(富山県富山市) |
その他 | 1.賞与年2回、昇給年1回 2.健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄 |
採用窓口
お問い合わせ | 〒939-8212 富山県富山市掛尾町500 TEL 076-495-2111 FAX 076-495-2139 富山中央青果株式会社 総務部 三個(サンガ) |
---|---|
メールアドレス | sanga@maru-tcseika.co.jp |
交通アクセス | 地鉄バス国道41号線「掛尾」バス停下車、徒歩約5分 【マップはこちら】 |
職種ごとの採用予定
総合営業職 |
[採用対象]大学院、大学、高専、短大、専門、既卒者、経験者 [採用人数]4〜5 [採用学科]不問 |
---|---|
企画職 |
[採用対象]大学院、大学、高専、短大、専門、既卒者、経験者 [採用人数]2 [採用学科]不問 |
採用スケジュール
全体の流れ |
12月 下旬 〜 エントリー受付 ▼1月 中旬 〜 会社訪問受付 ▼2月 中旬 〜 自社説明会順次開催 ▼4月 〜 一次試験(適正検査等)、最終試験(役員面接)順次開催 ▼6月 〜 順次内定 |
---|---|
エントリー |
随時受付中です! エントリーいただいた方には、今後のスケジュールをご連絡いたします! |
セミナー |
・アイバック主催のフォーラム(12/26、2/13、3/6)に参加します |
会社訪問 |
会社見学はいつでも可能です。お気軽にご連絡下さい! |
選考会 |
2月〜3月に実施予定の自社説明会にご参加頂き、その際に選考会の日程詳細をご案内致します。 |
選考開始時期 | 2020年4月頃より選考開始 |
内定開始時期 | 4月頃〜 随時 |
応募と選考
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
---|---|
選考方法 | 書類審査、適性検査、面接 |