採用担当者からのメッセージ
当社の商品は「技術」です。そして当社の財産は技術を支える「職人」です!
会社は入善町にありますが、営業エリアは全国です。
大学・短大を問わず、また理系・文系を問わず、「ものづくり」が好きな方のエントリーをお待ちしています。
事業内容
自動車、電気・電子、デジタル家電、ロボット、食品、建築、医療向け精密部品の製作および精密機械の組立。
企業理念
私達は”ものづくり”を通して社会に貢献し、
人々に夢と感動を与え、
自らも”幸福”を享受します。
企業風土
仕事中の社員同士による意見交換が活発で、難加工に対しても社員全員で解決していきます。明るく”楽しい”職場づくりを社員自らが実践しています。
企業特徴/コアコンピタンス
最新設備と今までの経験によって積み重ねられた当社にしか真似の出来ない技術力で、地域のオンリー・ワンを目指しています。
また、その技術力を支える「職人」を養成し会社の更なる発展と、社員の豊かな生活実現に取り組んでいます。
企業名 |
株式会社山口技研
|
企業名カナ |
ヤマグチギケン
|
設立 |
1977年06月
|
資本金
|
1,500万円
|
株式 |
非上場
|
決算 |
年1回6月
|
代表者 |
代表取締役社長 山口剛史
|
社員数
|
30名
|
平均年齢 |
43歳
|
History & Vision
1977 |
資本金100万円で黒部市にて創業
|
1978 |
製作部門を設ける
|
1979 |
資本金を300万円とする
|
1981 |
資本金を1,000万円として、現在地(入善町道古)に新工場を建設
|
1983 |
資本金を1,500万円とする
|
1988 |
工場を増設して、工場内を完全冷暖房とする
|
1997 |
富山県商工会モデル企業に選ばれる
|
2000 |
第二期工場増設
|
2003 |
マシニングセンターを導入し、精密加工分野に進出
|
2007 |
環境省が推奨するエコアクション21を認証取得
|
2014 |
第三期工場増設。また新たに旋盤部門を開設。
|
2017 |
富山県子宝モデル企業として富山県知事から表彰される
|
採用職種と具体的な業務内容
技術職(機械加工・装置組立)
|
機械加工・・様々な機械を使い、またプログラム作成を行い製品を加工する。
装置組立・・加工した機械部品を図面通りに組立・調整を行う。また電気配線の組立も行う。
|
求める人物像
1.「ものづくり」が好きで、技術の向上に意欲的に取り組む人。
2.チーム一丸となって一つの目標にチャレンジ出来る人。
キャリアとポジショニングの可能性
職種を問わず、入社後は工場にて現場研修を行い、各グループに配属します。先輩社員がサポートしますが、やる気と責任感で各グループのリーダーに成長することを期待しています。
キャリアアップのためのサポート
新入社員研修
社内・社外研修
資格取得等に関する積極的支援
採用実績校
【院・大学】富山大学、神奈川大学、愛知工業大学、金沢工業大学、福井工業大学、大同工業大学、金沢学院大学、富山国際大学
【短大】北陸職業能力開発大学校専門課程、長岡短期大学、富山短期大学
【専門】富山大原簿記法律専門学校、富山県技術専門学院、北陸ビジネス福祉専門学校、金沢科学技術専門学校
待遇と勤務
初任給 |
(21/04予定:基本総支給のみ)
【技術職】
大学卒 185,000円
高専卒 175,000円
短大卒 165,000円
専門卒 162,000円
|
諸手当 |
役職、家族、通勤、残業、休日、公出、技能
※自宅から通勤が1時間以上かかり、通勤が困難で近隣に住む場合は家賃補助(毎月3万円×5年間)をしています。
|
休日 |
日曜、土曜、GW、盆、年末年始(年間休日115日)
|
休暇 |
年次有給、慶弔
|
勤務時間 |
8:00〜17:00
|
勤務地 |
本社工場
|
採用窓口
お問い合わせ |
株式会社山口技研
業務部(人事担当) 春若 里佳
〒939-0647 富山県下新川郡入善町道古183
TEL 0765-72-4344
FAX 0765-74-1113
|
メールアドレス |
info@yamaguchi-giken.com |
交通アクセス |
駐車場がありますので、車でお越しいただけます。
車がない方はあいの風とやま鉄道西入善駅まで迎えに行きますので、ご連絡下さい。
【マップはこちら】
|