IBACCareer Web 2026

エントリー

エントリーする

関連Link ホームページ 採用情報 技術基盤 商品・サービス
一口PR コンピュータ・ユーティリティー社会の実現を理念に誕生した総合IT企業
マッチングポイント ものづくりに携わりたい
社会インフラを支えたい
資格・専門能力を身につけたい
設立50年以上の歴史がある
産休・育児休暇取得実績が高い
家賃補助制度あり

最終更新日:2024/12/03



最新のイベント情報をアイバックからお知らせします。
情報をいち早くキャッチして自分のスケジュールを握ろう!ちょっと気になる、という企業にぜひ!

インターンシップ情報

スケジュール 10月 上旬 〜 12月 中旬  詳細の日程はエントリーいただいた方へご案内しています。
実施内容 1DAY仕事体感セミナー【仕事・風土理解】 REAL STAGES

■概要
 3年後・5年後・10年後と3つのキャリアステージに応じた
 ケーススタディを通して、課題に取り組み
 「仕事のリアル」をご体感いただける内容となっております。
 現場社員との交流機会もありますので、ぜひご参加ください!

■実施予定プログラム
 1.会社紹介、事業紹介
 2.3年目を想定したワーク
  「限られた時間でシステムエラーの原因を探れ!」(約1時間30分)
 3.5年目を想定したワーク
  「その思考、その視点、本質をついてますか?」(約1時間30分)
 4.10年後のリアル 社員座談会 (約1時間)
   『社員からリアルな情報を仕入れよ!』

■こんな方にオススメ!
 ・IT業界に興味はあるが、具体的な働き方がイメージできていないという方
 ・IT業界でどんなキャリアを描くことができるのか、リアルな情報を知りたい方
 ・事業理解編【Touch The Core】に参加し、インテックについてさらに知りたいと思った方
募集人数・対象学科 大学院・大学・高専・短大(全学年全学部学科対象)
実施期間 ■日数・形式
 1.開催時期:10月〜12月 (毎月1回以上開催予定)
 2.日数  :半日(13:00〜17:30を予定)
実施場所 対面またはオンライン(実施内容は同じ)
 ※対面の場合、東京と富山の2会場から選択いただけます。
  東京会場(最寄り駅:豊洲駅)
  富山会場(最寄り駅:富山駅)
受入条件 学部・学科・学年などは一切問いません。
申込方法 「採用マイページ」よりお申込ください。
その他 ■参加者の声(昨年満足度98.5%)
 ・短い時間の中で、課題の本質を見抜き整理し、解決策を提案することの難しさとやりがいを感じることができました。
 ・メンバーで協力して答えを導く過程でも、問題の難易度が高いと一筋縄ではゴールにたどりつかず、そこに面白さを感じました。
 ・最後にリアルな先輩社員と話すことができ、自分がそこで働いている姿をイメージすることができました。

採用担当者からのメッセージ

新卒の就職活動は一生に一度です。ぜひ多くの企業・人と出会い、自分自身とじっくり向き合って、納得のいく就職活動を行ってください。成長意欲のある方、ITで新しい「世の中のあたりまえ」を作りたいという情熱のある方のエントリーをお待ちしております!

事業内容

■「総合力」でお客さまのITに関する悩みを解決
お客さまの「ITに関するあらゆる課題」を解決する総合力こそが当社の強み。
主な事業領域は以下の6つです。
技術研究/ICTコンサルティング/ソフトウェア開発/システムインテグレーション/ネットワークサービス/アウトソーシングサービス

また、ビジネス分野では地域とのチャネルを重視し、製造、流通、金融、医療、ヘルスケア、メディア、公共、行政など多様性に富むサービスを提供し、豊かなデジタル社会の実現を進めています。

企業理念

ムーバーとして、未来の景色に鮮やかな彩りを

企業風土

インテックは創業以来、地域に根差し、「コンピュータ・ユーティリティ社会」の実現を目指してきました。

17名で始まった当社は、今では3,800名を超える社員が所属しています。
当時のインテックが目の前にしていた情報産業分野は未知の大海のようなもので、そこに挑むスタートアップ企業でした。

そんなインテックの特徴は、「連帯感」が強いこと。

一人ひとりが個性を活かしてそれぞれのチームでプロジェクトを遂行し、新たなチャレンジに挑み多くを成し遂げる。
そんな経験をたくさん重ね、連帯感の強さを生み出してきました。

これから社会に出るみなさんは、いま目の前が未知の大海のようなものかもしれません。
みんなの大海への挑戦がこの会社を支えます。
未来を切り拓きたいという「好奇心」と「挑戦心」を待っています!

企業特徴/コアコンピタンス

■次のあたりまえを創る
当社の前身、(株)富山計算センターの創立は1964年。
コンピュータ自体が珍しい時代に、電気やガス、水道のようにいつでもどこでも、誰もがコンピュータを使える「コンピュータ・ユーティリティ社会」の実現を目指し、17名で始動しました。
創立から約60年、現在は独立系システムインテグレータとして1,000億円以上、社員数は約3,800名の規模でビジネスを展開しています。
今後も先端技術力、マーケット分析力、ビジネス創造力を駆使し、あらゆるパートナーとコラボレーションしながら、お客さまや社会に最適なITのあり方を提案し、社会に広がる次のあたりまえを育てていきます。

■インテックの人材育成
当社は約60年の業歴の中で、約6,000社以上にも及ぶクライアントとの強固なビジネス基盤のもと、無数のプロジェクトに取り組んできました。多岐に及ぶプロジェクトは、その全てが技術者一人ひとりの鍛錬の場となりました。
この経験から、実践の「場」こそが技術者を育て、当社の活力源となることを、骨身に染みるほど知っています。人材は誰かに育てられるものではありません。「育ちたい」という欲求をもった人材が、育つことが可能な環境を獲得した時、自らを育てることができるのです。こうした自律的な成長欲求を強く持つ人材こそ私達の財産であり、事業の推進力となります。

企業名 株式会社インテック(TISインテックグループ)
企業名カナ インテック
設立 1964年
資本金
208億3,000万円
株式 非上場(TIS株式会社東京1)
決算 年1回3月
IR情報 https://www.tis.co.jp/ir
代表者 代表取締役社長 疋田 秀三
事業所 <本社>富山、東京
<国内事業所>
札幌、仙台、新潟、東京、横浜、富山、高岡、魚津、砺波、福井、長野、名古屋、京都、大阪、岡山、山口、松山、福岡、大分、延岡
<海外>
米国(シリコンバレー)
社員数
3,892名
(2024年9月1日現在)
平均年齢 41.4歳
関連会社 (株)インテック ソリューション パワー、(株)アイ・ユー・ケイ、(株)ネクスウェイ、(株)高志インテックほか
業務提携・共同研究開発先 国内外IT関連企業など多数、国立研究所、大学研究所など

History & Vision

1964 ■創業期(1964〜1967)
富山にて、置き薬の事業拡大に伴う顧客管理や販売管理へのニーズに応える形で「富山計算センター」として創業
1970 「株式会社インテック」に社名変更
1982 名古屋証券取引所市場第二部上場
中小企業VAN業者として郵政省から認可
1984 東京証券取引所市場第二部上場
1985 特別第二種電気通信事業者として第1号認可(同年 9月 事業開始)
日用品雑貨業界VANプラネット設立
1986 インテック大阪ビル竣工
食品業界VANファイネット設立
東京・名古屋証券取引所市場第一部上場
1990 富山県に大山研修センター竣工
インテック横浜ビル竣工
1994 本社ビルタワー111(トリプルワン)竣工
1995 情報技術分野でISO9001審査登録
1999 東京本社インテック東京ビル竣工
2000 プライバシーマーク使用許諾取得
東京電力とデータセンター事業会社アット東京設立
2003 中国・湖北省武漢市にインテック武漢設立
2007 インテック武漢上海分公司開設
事業所内保育施設「インテック キッズホーム」開所
2008 TISとの経営統合により、純粋持株会社ITホールディングス設立
2009 北陸電力とデータセンター事業会社パワー・アンド・IT設立
2010 富山県高岡市にインテック万葉スクエア竣工
2012 タイ・バンコクにINTEC SYSTEMS BANGKOK設立(2016.7 I-AGREX(Thailand)に社名変更)
ベトナム・ホーチミンにOARTECH VIETNAMを設立(2014.7 インテックベトナムに社名変更)
関電システムソリューションズと協業し大阪第2DC開業
2015 東京都三鷹市に東京第2DC開業
米国・シリコンバレーに、INTEC Innovative Technologies USA設立
2016 グループ名をITホールディングスグループからTISインテックグループに改称
2021 東京本社移転
2024 創立60年

採用職種と具体的な業務内容

総合職(エンジニア)
お客さまの経営戦略に基づくICT戦略の立案から、システムの企画、開発、アウトソーシング、サービス提案、保守運用など、幅広く多様な業務が存在します。
総合職(セールス)
お客さまのビジネス拡大や課題解決の方法を、具体的なかたちにするための提案を行います。単なる製品販売とは異なり、お客さまの業界や業務に対する理解とともに一定レベルの技術知識も必要です。
総合職(コーポレート)
総合職(コーポレート)経営のパートナーとして、専門分野に関する経営への提言、経営上の重要なテーマにおける企画の立案、施策の推進、現場部門のサポートを行います。(企画、人事給与、財務経理、総務、法務、監査/コンプライアンス)

求める人物像

想像のその先へ、想像を超える創造へ。
ワクワクできる未来を自分たちの手でつくりたいという想いのある方、ぜひインテックの説明会にお越しください!

キャリアとポジショニングの可能性

1. 目標管理制度
 目標を半年毎に上司と話し合って決め、その達成度は賞与、昇給、昇格に反映されます。
 具体的には、仕事の達成度を見る「業績考課」と、役割遂行や組織貢献意欲を見る「役割遂行度・組織貢献考課」の2種類があり、
 成果主義に偏らない公平な評価制度を導入しています。

2. 自己申告制度
 年1回、職種、担当業務、勤務地など一人ひとりのキャリアプランを申告し、上司と面談します。

3. 公募制度
 会社が必要とする人材を広く社内から募集するのが公募制度です。
 公募の種別によって応募条件は異なりますが、その条件さえ満たせば誰でも参加できます。
 社員の自己実現意欲と会社の戦略を合致させる、これが公募制度の目的です。

キャリアアップのためのサポート

1.研修制度
   ■入社前
     社会人としての基本や情報処理に関する基礎知識を学べる教材を提供します。

   ■新入社員研修
     約1ヵ月間の新入社員研修があります。
     ここでは、ビジネスマナーや、情報処理に関する基礎知識を学びます。
     各部所へ配属後は、育成担当となる先輩社員がつき、指導・教育を行います。
     必要な基礎能力、職務遂行能力などを計画的に身につけることができます。     

   ■年次別研修
     2年目、3年目、4年目の研修を構成。それぞれの年次に応じた必要スキルの
     習得と、モチベーションや思考・行動の振り返りを行い、自己成長につなげる
     プログラムを実施しています。

   ■階層別研修
     一般社員、主任級、課長級など、各階層に求められる役割を理解し、
     自分自身のキャリア、事業への貢献などについて考えます。

   ■その他
     ビジネススキル研修、専門知識研修などを用意しております。

2.通信教育
   毎年、多種多様なコースを開講しています。
   指定の期間内にコースを修了した場合、受講料を補助します。
   優秀修了で全額補助のコースもあります。
   例)ビジネススキル、分野別スキル、語学、情報処理試験対策など

3.資格取得手当
   会社認定の資格を取得した場合、手当を支給します。
   例)情報処理技術者試験、中小企業診断士、日商簿記検定、英語検定など

新卒採用実績・予定

2023年4月 文系 [院]9 [大学]75 [高専・短大・専門]0
理系 [院]13 [大学]46 [高専・短大・専門]0
2024年4月 文系 [院]7 [大学]94 [高専・短大・専門]0
理系 [院]13 [大学]62 [高専・短大・専門]2
2025年4月 文系 [院]1 [大学]74 [高専・短大・専門]0
理系 [院]15 [大学]54 [高専・短大・専門]2

採用実績校

【院・大学】青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、関西学院大学、関西大学、金沢工業大学、金沢大学、学習院大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、富山県立大学、富山大学、同志社大学、南山大学、新潟大学、広島大学、法政大学、明治大学、山形大学、立教大学、立命館大学 ほか
【高専】富山高等専門学校

待遇と勤務

初任給 (24/04実績)
修士了 260,700円
大 卒 249,700円
高専卒 218,900円
短大卒 214,500円
(基本給+地域手当、東京・横浜地区勤務者の場合)
諸手当 在宅勤務手当、地域手当、住宅手当、持家手当、転勤手当、時間外勤務手当、子女高齢者手当、通勤手当 他
※地域手当、住宅手当等は地域によって異なります。
休日 年間休日122日(2024年度)
土曜日、日曜日、国民の祝日及び休日、年次特別有給休暇、年末年始、年次有給休暇、時間単位有給休暇、半日単位有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業、母性保護休業、裁判員休暇 他
勤務時間 09:00〜17:30(7.5H勤務、休憩1H)
勤務地 本社および全国各事業所
その他 ■各種制度
 在宅勤務制度、フレックスタイム制度、時差勤務制度、確定給付企業年金(DB)、確定拠出年金(DC)、退職金制度

■福利サービス
 ・社員親睦団体「計和会」(旅行、スポーツ大会、レクリエーション活動)
 ・各種サークル活動(ゴルフ、サッカー、ソフトボール、テニス、バトミントン、ボーリング、野球、軽音楽、茶道等)
 ・TISインテックグループクラブ活動(オーケストラ、バスケットボール、ランニング)
 ・各種社会保険、団体定期保険、労働災害総合保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、財形貯蓄制度、従業員持株制度、福利厚生パッケージサービス、独身寮(東京・横浜)他

採用窓口

お問い合わせ 株式会社インテック 新卒採用担当

〒930-8577 富山県富山市牛島新町5-5
TEL 076-444-8003
FAX 076-444-8100
メールアドレス recruit@intec.co.jp
交通アクセス あいの風とやま鉄道 富山駅北口より徒歩3分

【マップはこちら】

職種ごとの採用予定

総合職(エンジニア)

[採用対象]大学院、大学、高専、短大

[採用学科]全学部全学科

総合職(セールス)

[採用対象]大学院、大学、高専、短大

[採用学科]全学部全学科

総合職(コーポレート)

[採用対象]大学院、大学、高専、短大

[採用学科]全学部学科

採用スケジュール

全体の流れ

1月 上旬 〜  エントリー受付開始


1月 上旬 〜  会社説明会のご案内


1月 中旬 〜  会社説明会開始


1月 中旬 〜  選考開始(適性検査、一次セッション、二次セッション、最終セッション)

エントリー エントリーはマイページより受付します。
エントリーいただいた方には、今後のスケジュールをご連絡いたします。
https://job.axol.jp/qd/s/intec_26/entry_3803590021/
選考開始時期 2025年1月中旬
内定開始時期 2025年3月予定

応募と選考

提出書類 エントリーシート(Web)、成績証明書
選考方法 Web適性検査、セッション(面接)
選考に関するその他 ■応募資格
 2026年3月大学院修了、大学・高専・短大卒業見込者
 ※既卒者もご応募いただけますが、選考を通して経歴を確認させていただき、内容によっては「キャリア採用」をご案内する場合がございます。

就職活動履歴

就職活動履歴はログイン後、表示されます。


ユーザーID・パスワードをお忘れの方
新規会員登録はこちら