2025/06/30のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】自分に合うインターンシップは●●と●●でわかる! |
【3】企業のホンネを聞いてみよう |
【4】IBAC お薦め本 「世界を変えた10冊の本」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
今日で6月が終わり、1年の半分がすぎました。
2026年まであと約26週間。
週単位でみてみると、意外と短いような気がしてきます。
2025年のうちにやりたいことを書き出してみたり、
立てている計画を見直してみるのもいいかもしれませんね。
悔いのない2025年にするべく、日々を積み重ねていきましょう。
何かに取り組む際に目的意識を明確に持っておくことで
気づきが増え、多くのものが得られた、
そんな経験、皆さんもあるのではないでしょうか。
今週は、インターンシップに参加するメリットに関するTOPICをPICK UP。
せっかく皆さんの貴重な時間を費やすのですから、
充実した経験につなげられるよう、しっかりと準備して臨みましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
3年生もしくは大学院1年生の夏休みに実施する企業が多く、期間は1週間程度のものが主流です。
近年ではオープンカンパニーや企業見学会、先輩社員との座談会等、選考前のイベントが複数開催されており、冬休みや春休みに実施するなど時期も多様化していますので、就職情報サイトや企業のホームページをこまめにチェックしてみましょう。 |
---|---|
Q |
オープンカンパニーに比べ、実践に近い内容を企業の方から学ぶことができるため、
参加するインターンシップの業界・業種について、より詳しく知ることができます。 インターンシップを通して得た情報は 文字情報でなく、あなた自身が感じた「生きた」情報となります。 それが業界・企業研究に深みを持たせたり 就職する企業とのミスマッチを防いだりすることにつながります。 また、社会人と接する時間も長くなるため、 メールの出し方などのビジネスマナーや、報告・連絡・相談のタイミング、 コミュニケーションのとり方など、社会人に必要な力を身につけることができます。 |
Q |
参加するオープンカンパニーの数を増やすことで、業界・企業研究を数多く、そして幅広くこなせます。
また、採用担当者が運営しているケースも多く、就職活動に関する質問などもしやすいでしょう。 数多くの企業を見れば見るほど、自分がどんな価値観を大切にしているのか、 何を就職活動の軸とすべきかが見えてきます。 |