就職活動Info

エントリーシート対策を始めよう!

2025/07/07のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】インターンシップ対策はアイバックの就活セミナーで決まり!
【3】企業と話せる就活イベント、開催!
【4】IBAC お薦め本 「5年後働く自分の姿が見えますか?」
【5】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

北陸3県で開催予定!8月フォーラム!

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
こまめな水分補給や日傘をさすなどの暑さ対策を心掛け、
体調には十分気を付けてお過ごしください。

【1】今週のPICK UP

インターンシップの選考でよく提出を求められる「エントリーシート」ですが、
書き方のポイントはご存じですか?

今週のPICK UPではエントリーシートの書き方や添削先について取り上げています。
アイバックでもエントリーシートの添削は受け付けているので、
添削を希望される方はお気軽にご連絡ください。

▼詳細はこちら

Q

インターンシップでは、主に「どういう人か」ということを見ています。
「企業に今の自分を知ってもらう」ということを意識してみましょう。

自己PRの項目では、現在の自分がどういう人なのかを伝えましょう。
昔のエピソードより直近のエピソードを書くことをおすすめします。

志望動機についても、企業研究をしっかりと行った上で、
「自分がどういうところに興味を持ったか」「何を学びたいのか」を伝えましょう。

書き方については、Q:「エントリーシートはどのように書いたらよい?」
に記載していますので確認してみてください。

Q

エントリーシートにはいくつかの項目がありますが、どの項目においても
始めに結論を書き、自分の伝えたいことをはっきりさせましょう。
続けて結論に至る理由やエピソードを書くと流れがスムーズです。
結論に対して「なぜ?」を繰り返していくと、より理由が書きやすくなります。

ESは履歴書に比べ、記入スペースが広いことが多いです。
そのため、ついつい長く書いてしまい、結論や、一番伝えたいことが不明瞭となってしまうケースが多いので
注意しましょう。

また、履歴書と同じくアピールポイントを記入する欄があることもあります。
可能ならば、履歴書とは違うエピソードを書きましょう。
そうすることで、自分がどのような考えを持っているのか、
どういった長所があるのかなどを多面的に伝えることができます。

Q

キャリアセンターで見てもらうのがよいでしょう。

キャリアセンターでは就職活動・採用活動の傾向、各業界・業種に詳しい方がいます。
そういった職員の方々にES・履歴書の添削をしてもらいましょう。

就職活動のサポートを行っている教授がいる場合は
教授に見てもらうのもよいでしょう。

また、経済産業省が取り組む、各地のジョブカフェでも、応募書類の添削などを行ってくれます。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る