就職活動Info

自分がどうなりたいかのヒントは社会人との会話にあり?!

2025/07/22のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】リアルな将来像は社会人のセンパイにきけ!
【3】GDにおける企業の評価ポイント、知っていますか?
【4】IBAC お薦め本 「兎の眼」
【5】格言
【6】夏季休業のお知らせ
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

今年の夏の予定は立てましたか?

7/21は海の日で三連休でしたね。
海の日を迎えると、夏休みを感じて
少しわくわくしてきます。

長期休暇は、やってみたいことに
挑戦しやすいタイミングでもありますね。
やりきるためには計画が重要です。
やりたいことや、そこに向けて必要なことを
リストアップして予定に落とし込んでおきましょう!

【1】今週のPICK UP

今週はU・Iターンに関するトピックをPICK UPしました。

「どの場所に就職するか」は、
その後の生活スタイルにも関わりうるポイントなので、
企業を選ぶ際に注目している人も多いのではないでしょうか。

オンライン化により軽減されてきてはいますが、
情報収集がしにくい、移動に時間やお金がかかる、など
やりづらさを感じることもあるようです。
U・Iターンを考えている方は早めに備えておくことをおすすめします。

▼今週のPICK UP▼

Q

情報入手はネットをフル活用することにより、それほどハンディを感じることなく活動できます。
ポイントは入手より情報活用の方で、ネットや雑誌などの静的情報に加え、
コミュニケーションによって生まれる動的情報をどう活用するかが重要です。
以下のような情報ネットワークの形成を心がけてください。

<情報ネットワークの形成>
1.地元の就職情報サイトへ早めに登録し、活用する。
2.就職活動を行っている地元の友人と連絡を取り合い、情報共有する。
3.家族との相談、協力をあおぐ。
4.地元のニュースをチェックする。

<Uターンの就職活動を成功させるために>
1.就職活動と学校の予定などの日程が重なってしまった場合は、
  他の日程で調整できないかを企業の担当の方に遠慮せずに相談してみましょう。
2.3年生までにできるだけ多くの単位を取りましょう。
  帰省などの予定が組みやすいように、4年次にはできるだけ曜日をまとめて
  授業スケジュールを組むとよいでしょう。
3.早いうちから交通費を貯めておきましょう。
4.長期間大学所在地を離れる時は、友人に頼んで郵便ポストに
  就活資料が届いていないかチェックをしてもらいましょう。

Q

U・Iターン就職のメリットとして以下のようなことが挙げられます。
・都市圏に比べ、生活費が安い
・可処分所得が多い※1
・地域貢献度が高い
・豊かな自然の中で暮らせることが多い

Uターンの方は以下も当てはまるかもしれません。
・家族や古くからの友人と人間関係を育める
・実家から通うことができる
・住み慣れた地域で生活することができる

また、アウトドアの趣味を持つ方は、休日に気軽に楽しめるといったこともあります。
ご自身が今後どのような生活を送りたいのかもふまえ、メリットを考えてみるのもよいでしょう。

※1:可処分所得
個人の全ての所得(給料やボーナスなど)から、税金や保険料などを差し引いた所得。
税金や保険料は地域や世帯によっても異なるため、一般的に地方の方が高いといわれる。

Q

一般的な時事情報だけでなく、地方の情報を得るようにしましょう。

筆記試験では、その地の時事問題や最近起きたニュースについて
出題がある場合もあります。
一般的な時事問題対策だけでなく、地元のHPや新聞を確認し
その地の情報も得るようにしましょう。

地方によっては、地域のニュースを配信しているWEBサイトやアプリもあります。
離れていても情報を得る方法はありますので、早めに調べておきましょう。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る