2025/08/04のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】8月の3連休はフォーラムで就活力を上げよう! |
【3】就活のスタート地点は人それぞれ!今すぐできる就活とは? |
【4】IBAC お薦め本 「向上心」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
8月に入り、夏休みが始まった方もいらっしゃるかと思います。
インターンシップやオープンカンパニーなど、
今年の夏は企業と話す機会が多くなるのではないでしょうか。
せっかくの機会なので、その企業のことはもちろん、
社会人の雰囲気もしっかり学んできてください!
ビジネスマナーとは、仕事をする上で必要なマナーのこと。
相手に失礼のないようにする、また、良い印象を持ってもらうことが基本的な考え方です。
今週のPICK UPでは、
敬語や身だしなみなど、基本的なマナーについて取り上げています。
話し方や振る舞いは1日で身につくものではありませんので、
今のうちから相手のことを意識し、実践していけるとよいでしょう。
▼今週のPICK UP▼
Q |
<ポイント>
・爪や髭が伸びているのはNGです。企業を訪れる前に整えましょう。 ・ワイシャツやブラウスはアイロンをかけ、清潔感を保ちましょう。 ・スーツは体に合ったものを。色は黒や紺など落ち着いたものにしましょう。 ・髪の色は自然な色に。清潔感のある髪型にしましょう。 ・靴は黒色のものがよいです。こまめに手入れをするようにしましょう。 男性はフォーマルな革のひも靴、 女性は装飾のないすっきりとしたプレーンタイプでヒールが太く、 高さが3〜5cm程度のパンプスをおすすめします。 ・男性の靴下やネクタイはスーツに合ったものを選びましょう。 靴下はダークカラーがよいでしょう。 ・女性は清潔感のある自然なメイクをしましょう。ノーメイクはNGです。 ・鞄はA4書類が入る黒のビジネスバッグでマチがあり、置きやすいものがよいでしょう。 就職活動では「清潔感」がポイントになります。 スーツの着方はもちろん、靴にも気を配りましょう。 「人は見た目が9割」と言われるように、視覚情報で相手を判断しがちです。 まずは身だしなみを整えましょう。 |
---|---|
Q |
頑張って使ってみることが習得への近道です。
習得のポイントは以下の3つです。 1.敬語の種類をおさえる 2.相手を敬う気持ちを持つ 3.失敗しても慣れるまで使う 敬語の種類について確認しましょう。 下記のように大きく3種類に分けられます。 ------------------------------------------------ 尊敬語: 目上の人、聞き手の動作や状況について話す場合に使います。 相手を高めることで敬意を表します。 謙譲語: 自分、身内の動作や状況について話す場合に使います。 自分側がへりくだって話すことによって敬意を表します。 丁寧語: 言葉の身なりを整える言葉です。「です」「ます」がこれにあたります。 ------------------------------------------------ これらを状況によって使い分けることが、上手に敬語を使う上で重要となります。 状況に応じた言葉遣いができるよう、普段から意識してください。 また、具体的な敬語の例については、「知っておくべき敬語はどのようなものがあるのか?」も 確認してみてください。 |
Q |
ビジネスマナーとは、仕事をする上で必要となるマナーのことを言います。
相手に不快感を与えたり、失礼のないようにし、 よい印象を相手に与えるようにすることが基本的な考え方です。 ビジネスマナーがきちんとできていると、相手に良い印象を与え、 その後のコミュニケーションが円滑になります。 企業の担当者の方は「面接」や「試験」だけでなく、 普段の何気ない立ち振る舞いや、あいさつ、言葉遣いなどもよく見ているものです。 もちろん、ちょっとしたビジネスマナーのミスが合否に直結するわけではないので、 完璧なビジネスマナーを意識しすぎて必要以上に緊張することはありませんが、 普段から相手を思いやった言動を心がけましょう。 就職活動が始まる前から少し意識して生活してみましょう。 家族や友人に気になることを指摘してもらうとよいでしょう。 |