就職活動Info

ビジネスマナー

お気に入り登録はこちらから

インターンシップや説明会へ参加する企業へ連絡しましょう。

遅刻が確定していなくても、遅れる可能性があるということを連絡しておくと
企業側でも対応がしやすくなります。

遅刻の連絡は電話でするのがマナーです。
当日の連絡先を事前に確認しておきましょう。

お気に入り登録はこちらから

しっかりと名乗って挨拶をしましょう。
社会との接点形成の第一歩となる就職活動においては、
お互いが全くの他人であることからのスタートとなります。

電話やメールで人事担当者と連絡をとる必要がある場合は、
まずしっかり自分の名前を名乗り、ハキハキと挨拶をしましょう。

<挨拶ができず失敗している具体例>
・電話をかけておきながら、名前も名乗らず用件を急に話し出す
・面接の時に名乗らない
・自分の名前・大学名などを名乗らずメールを送っている

人事担当者は受験者のスキル云々以前に、挨拶がしっかりできるか、という部分を見ています。
普段の生活から意識して、身につけておくとよいでしょう。
メールであれば書き出しや署名のテンプレートを準備しておくのも手です。

お気に入り登録はこちらから

選考が始まってくると、企業の方から電話で連絡をいただくことが多くあります。
知っておくとよいマナーを紹介します。

・いつもより明るい声を意識しよう
→顔が見えないため、印象は声でしか伝わりません。
明るく、ハキハキとした声で会話しましょう。

・選考中の企業の電話番号は登録しておこう
→電話先の方が誰か分かることによって、事前にメモの用意もできます。
また、電話に出たときに「●●大学の〜です。」という第一声があると、とても印象が良いです。

・留守番電話サービスに登録しよう
→企業側としては選考の大事な連絡があり、電話しています。
相手の大事なメッセージを取っておく手段として、
就職活動中だけでも登録(契約)しておくことをおすすめします。

・電話に出ることができなかった場合
→不在の場合、留守番電話に用件を残している、またはメールを送っている場合が多いです。
不在着信履歴が残っていた場合は、すぐ折り返すのではなく、他に連絡が来ていないか確認しましょう。
用件確認後に折り返しの電話またはメールでの連絡をすることで、
やり取りがスムーズにできるため、お互いに気持ち良く進めることができます。

お気に入り登録はこちらから

就職活動で使用するメールアドレスはこれ、といった決まりはありませんが、
就職活動用にメールアドレスを用意することをおすすめします。

IBAC Career Web やその他の就職情報ナビサイトの登録や企業とのやり取りをするときなど
個人用のメールアドレスとは別に、就職活動用のメールアドレスを用意しておくと、
企業からの大切な連絡が埋もれにくくなり、管理がしやすくなります。

また、@以前のアドレスに使われている文字は見られているということを意識した設定にしましょう。

就職情報ナビサイトからの連絡だけでなく、企業からもインターンシップや選考の開催告知など、
メールでの連絡が多くあります。
毎日時間を決めるなど、メールをチェックする習慣をつけましょう。

お気に入り登録はこちらから

誤字脱字はもちろんのこと、以下の点にも注意してわかりやすく簡潔な文章で書きましょう。
また、メールの内容をまとめた件名を記載してください。

<メール送信のポイント>
@メールアドレスは正確に記載しましょう。
メール文作成の途中で誤って送ってしまうことがないよう、最後にメールアドレスを入力しましょう。
A件名はメールの内容がわかるよう必ず記入しましょう。
学校名、氏名の記載があるとより丁寧です。
B誰に送信するのかわかるようにしましょう。
本文の文頭に社名、部署、肩書、わかれば担当者名を記載します。
C用件を書き出す前に名乗りましょう。
D末尾には結びの一文を記載しましょう。
E自分の連絡先などを署名として記載しましょう。

<例文>
件名:【○○大学 アイバック太郎】◯月◯日会社説明会のお礼
本文:
○○株式会社
人事部 ○○様

いつも大変お世話になっております。
○○大学○○学部のアイバック太郎と申します。
本日はお忙しいところ、お時間をいただきありがとうございました。

会社説明会では、貴社の事業内容や今後の事業展開について
丁寧にご説明いただき、大変感謝しております。

お話を伺い、貴社のお役に立ちたいという気持ちが一層強くなりました。
今後は、頂いた資料を熟読し、貴社への理解を深めていきたと考えております。

改めてお礼をお伝えするとともに、
貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

*******************************************
○○大学○○学部
アイバック 太郎(あいばっく たろう)※平仮名で読み仮名を書く

〒939-○○○○
富山県富山市△△-□□
TEL :076 -○○○-○○○○
E-mail:ibac@ibac.co.jp
********************************************

お気に入り登録はこちらから

感謝の気持ちは「即」表しましょう。

会社訪問に対応して頂いたお礼、メールでの質問に回答頂いたお礼等は、
「中身はともあれすぐにお礼の気持ちを表す」
ことが重要なポイントとなります。

「社会人の方にメールを書くのは初めて。じっくり中身を考えてから…」
という気持ちも分かりますが、それよりも「タイミングを逃さない」ことが
重視されることを押さえておきましょう。

ただし、お礼のメールの中には、自分が感じたことなど
自分なりの一言を必ず添えるようにしましょう。

挨拶もお礼も「就職活動のテクニック」のように思えるかもしれませんが、最初は形からでも構いません。
繰り返し行っていくうちに自然とご自身のマナーとして身についていき、
次第に心のこもった挨拶・お礼ができるようになっていきます。

これからの生活の中で、特に目上の人と接する機会があれば、
「挨拶・お礼をしっかりしよう」という意識を持って行動しましょう。

お気に入り登録はこちらから

まずは毎日メールを確認する時間をとりましょう。

メールタイトルは、必ず一度目を通し、
自分にとって必要な情報かどうか確認し、気になるものは内容を確認する、という風に、
情報の取捨選択を心がけましょう。

どのような企業があるのか、どのような業界がいつ募集をしているのかなどを
知ることもできます。

また、メールを確認する習慣をつけておくことは、社会人になった後も大いに役立ちます。

お気に入り登録はこちらから

日程の調整やいつまでに返答がほしいといった内容のものは必ず返信をしましょう。
期限があるものは、余裕を持って対応しましょう。
期日ギリギリになると、企業側から催促の連絡が入ることもあります。

また、イベントやセミナーの告知メールには特に返信する必要はありませんが、
質問事項がある場合は、連絡をしましょう。

お気に入り登録はこちらから

最近ではメールが主流となっていますが、手紙を書くという習慣もまだあります。
主に「インターンに参加した時のお礼」「内定をいただいた時のお礼」「内定辞退のお詫び」などがあります。

メールや電話でももちろんよいですが、手紙はより丁寧な印象を与えます。
相手に気持ちをしっかりと伝えたい場合は手紙を書いてみるのもよいでしょう。

お気に入り登録はこちらから

オフィスカジュアルがよいでしょう。
オフィスカジュアルとは、ビジネスシーンで見られる、スーツよりもカジュアルなスタイルを指します。

男性は、襟付きジャケットにチノパンやスラックス、
革靴やスニーカーというスタイルが多いです。
ジーンズやTシャツは避けたほうが無難です。
女性は、固くなりすぎないジャケットに、スカートやパンツをあわせたものを選ぶとよいでしょう。

落ち着いた雰囲気で清潔感のある服装がよいでしょう。

お気に入り登録はこちらから

<ポイント>
・爪や髭が伸びているのはNGです。企業を訪れる前に整えましょう。
・ワイシャツやブラウスはアイロンをかけ、清潔感を保ちましょう。
・スーツは体に合ったものを。色は黒や紺など落ち着いたものにしましょう。
・髪の色は自然な色に。清潔感のある髪型にしましょう。
・靴は黒色のものがよいです。こまめに手入れをするようにしましょう。
 男性はフォーマルな革のひも靴、
 女性は装飾のないすっきりとしたプレーンタイプでヒールが太く、
 高さが3〜5cm程度のパンプスをおすすめします。
・男性の靴下やネクタイはスーツに合ったものを選びましょう。
 靴下はダークカラーがよいでしょう。
・女性は清潔感のある自然なメイクをしましょう。ノーメイクはNGです。
・鞄はA4書類が入る黒のビジネスバッグでマチがあり、置きやすいものがよいでしょう。

就職活動では「清潔感」がポイントになります。
スーツの着方はもちろん、靴にも気を配りましょう。
「人は見た目が9割」と言われるように、視覚情報で相手を判断しがちです。
まずは身だしなみを整えましょう。

お気に入り登録はこちらから

事前にクールビズ指定がなければ、ジャケット着用が無難です。
男性はネクタイを締めましょう。

暑ければ移動時にはジャケットを着用せず、会場に入る直前にジャケットを着用するとよいでしょう。

暑い日は無理をせず、体調管理に気をつけて就職活動を進めることを意識しましょう。

お気に入り登録はこちらから

頑張って使ってみることが習得への近道です。

習得のポイントは以下の3つです。

1.敬語の種類をおさえる
2.相手を敬う気持ちを持つ
3.失敗しても慣れるまで使う

敬語の種類について確認しましょう。
下記のように大きく3種類に分けられます。

------------------------------------------------
尊敬語:
目上の人、聞き手の動作や状況について話す場合に使います。
相手を高めることで敬意を表します。

謙譲語:
自分、身内の動作や状況について話す場合に使います。
自分側がへりくだって話すことによって敬意を表します。

丁寧語:
言葉の身なりを整える言葉です。「です」「ます」がこれにあたります。
------------------------------------------------

これらを状況によって使い分けることが、上手に敬語を使う上で重要となります。
状況に応じた言葉遣いができるよう、普段から意識してください。

また、具体的な敬語の例については、「知っておくべき敬語はどのようなものがあるのか?」も
確認してみてください。

お気に入り登録はこちらから

ビジネスマナーとは、仕事をする上で必要となるマナーのことを言います。

相手に不快感を与えたり、失礼のないようにし、
よい印象を相手に与えるようにすることが基本的な考え方です。
ビジネスマナーがきちんとできていると、相手に良い印象を与え、
その後のコミュニケーションが円滑になります。

企業の担当者の方は「面接」や「試験」だけでなく、
普段の何気ない立ち振る舞いや、あいさつ、言葉遣いなどもよく見ているものです。
もちろん、ちょっとしたビジネスマナーのミスが合否に直結するわけではないので、
完璧なビジネスマナーを意識しすぎて必要以上に緊張することはありませんが、
普段から相手を思いやった言動を心がけましょう。

就職活動が始まる前から少し意識して生活してみましょう。

家族や友人に気になることを指摘してもらうとよいでしょう。

お気に入り登録はこちらから

以下に知っておくとよい敬語を紹介します。
紹介しているもの以外にも敬語はあるので、勉強することをおすすめします。

・いる
→いらっしゃる、おいでになる(尊敬語)
「人事ご担当の方はいらっしゃいますか?」
→おる(謙譲語)
「7時までは大学内におります」

・行く(訪ねる)、来る
→いらっしゃる、おいでになる、お越しになる(尊敬語)
「こちらへは何時においでになりますか?」
→参る、上がる、うかがう(謙譲語)
「私がそちらへうかがいます」
「2時までに、御社に参ります」

・言う
→おっしゃる(尊敬)
「教授がおっしゃいました」
→申し上げる(謙譲)
「先ほど申し上げた通りです」

・知る
→ご存知です(尊敬)
「既にご存知かと思いますが…」
→存じる、存じ上げる(謙譲)
「そのように存じております」

・聞く
→お耳に入る(尊敬)
「既にお耳に入っていることと存じますが…」
→うかがう、承る、拝聴する(謙譲)
「もう一度うかがってもよろしいですか?」

・食べる、飲む
→あがる、召し上がる(尊敬)
「先にお召し上がりください」
→いただく、ちょうだいする(謙譲)
「ありがたくちょうだいします」

お気に入り登録はこちらから

手紙の基本的な構成と注意点を紹介します。
誤字脱字に注意して簡潔な文章で書きましょう。

<手紙の構成>
1.前文
 頭語→時候のあいさつ→安否のあいさつ
2.主文
 起こし言葉→本文
3.末文
 結びの言葉→結語
4.後付け
 日付→差出人→宛名

<手紙を書く際のポイント>
・黒または青のボールペンで書く
・頭語、結語、時候のあいさつは正しいものを使う
・お世話になったことの内容、感想を自分の言葉で具体的に書き、お礼を述べる
・結語の後に日付、学校名、名前を書く
・宛名には相手の会社名、役職名、氏名を書く
・丁寧な字で書く

封筒の書き方は「Q:エントリーシート・履歴書を郵送する際の注意点は?」に
記載していますので確認してみてください。

お気に入り登録はこちらから

「大学名」「氏名」「電話をかけた用件」を慌てずに伝えましょう。

留守番電話は後から企業の担当者が確認します。
そのため、誰から何の用件で電話があったのかわかるように
メッセージを吹き込みましょう。
また改めて連絡がほしい場合はその旨も伝えるとよいでしょう。

企業の方へ連絡する際は、営業時間を確認したり、お昼時は避けたりするなど、
連絡する時間にも気配りができるとさらによいでしょう。

また、就職活動中だけでもよいので、
自分自身の電話でも留守番電話サービスに登録(契約)しておきましょう。
企業からのメッセージを取っておく手段として大切です。

    

PICK UP

今チェックしたい内容をお伝えします。

詳細はこちら




お気に入り登録

気になる記事、よく見る記事をお気に入り登録して就職活動に役立てましょう。

お気に入り登録した記事を見る