自己分析の前提として、「自分がどんな人間であるかを相手に分かりやすく伝える」ために行っているものだということを 押さえておきましょう。 そして就職活動は、足を使って行うものです。机に向かって黙々行うことだけではありません。 キャリアセンターへ行く、OB・OG訪問を行う等、生きた情報をどんどん集めていくことで、 自己分析の準備ができると考えてみてください。 自己分析とは本来、就職活動を通じ、様々な企業の方と直接的な関わり(説明会や面接等)を持っていく中で深まっていくものです。 そのため、まずは先入観を持たずに幅広くエントリーし、 「自分にはどんな企業が向いているのだろう?」ということを、就職活動を行いながら考えるようにしましょう。 業種や職種などを絞っていくために必要な「職業観(就職観)」は自己分析を進めていく中で形成されていきます。 一方で、エントリーシートに自己PRを書かないといけない、など「自己分析をしないと始まらない」部分もあると思うので、 就職活動の第一歩として自己について考えてみるポイントとしては、「自己分析の考えるポイントは?」をぜひご参照ください。
就職活動をするときに自己分析が必要な理由は2つあります。 @企業への「自己PR」のため ESや面接など就職活動の中で「自己PR」をする場面が必ずあります。 その際、自分自身の強みが何かということを知っていなければ、アピールのしようがありません。 また、長所だけでなく短所を尋ねる質問をされることもあるため、 自分の短所を把握して、どうやって改善していくのかまで答えられるようになっておきましょう。 採用担当者に印象に残る「自己PR」をするために、 自己分析で自分の「強み」「弱み」の把握が大事です。 A入社後のミスマッチをなくすため 就職はゴールではなく、その先の長い社会人生活のスタートです。 そのため、どんな仕事がしたいのか、どんな会社が自分に合っているのかを考えておかないと、 せっかく新入社員として入社したのに、ミスマッチを感じて苦しんだり、すぐ辞めてしまうことになりかねません。 自己分析を通して、自分に合っている職業・企業を考えましょう。
過去・現在・未来の3面から自分を見つめることがポイントです。【過去】何をしてきたのか、どんな人だったのか?何時、何処で、誰と、どのような体験をし、何故それが印象に残ったのか?その体験で、自分の中で何が変わったのか、変わらなかったのか?その体験から得た教訓、法則は?(好きな科目、クラブ活動、アルバイト、ボランティア等)⇒強烈な感情体験はその人の人間性や価値観を浮き彫りにし、相手に強い関心を抱かせます。【現在】何を考えているのか、何ができるのか?就職する目的は?好きなこと、嫌いなこと、特技、趣味、資格、研究内容は?企業選択で重視することは?関心のある時事問題とそれに対する自分の考えは?【未来】何をしたいのか、どういう自分になっていたいのか?将来、どのような人間になりたいのか?5年後、10年後、どんなスキルを身につけ、どんな生活を送っていたいのか?これらのポイントをさらに4つの見方で分析します。1.自分にも他人にも分かっている自分2.自分は分かっているが、他人には分かっていない自分3.自分は分かっていないが、他人には分かっている自分4.自分も他人も分かっていない自分他人とのコミュニケーションによって、3の自分に気づくことが大事です。人間は考え方も習慣も時と共に変わりゆく存在です。ただし、ある時点での自己分析を徹底的にやっておけば少なくとも面接時には自信を持って質問に答えることができるようになり、その姿こそが企業からすると魅力的な人物と映ります。
極端な希望、短絡的な発想は避けましょう。自己分析は一部「自分の望む理想の職場」を考えることに繋がりますが、希望条件に振り回されるのは失敗の元になります。さらに、例えば「自分は旅行が好きだから」→「旅行会社」のような分析はかなり危険です。実際の業界や職種、社風を見ながら、判断しましょう。また、自己分析を行うことに没頭するあまり、具体的な行動に移れなくなるのは本末転倒です。行動しながら見えてくるものも本来多いはずですので、ある程度「自分」を把握できたら、会社訪問など、行動に移しましょう。
なるべく第三者の目を通して自己分析を行うことです。第三者の目を通して自己分析を行うことを「他己分析」といいます。自己認識は重要ですが、必ずしも正しいとは限りません。もちろん、自分にしかわからない部分はあるでしょう。しかし、自分にはわからない部分もあるはずです。自分にはわからない部分を知ることで、より自分自身について理解を深めることができます。また、他己分析をしてもらったあと、意見交換をすると他人も自分も気がついていない部分に気がつくかもしれません。
就職活動を進めていく中で、業界・企業への理解が深まり、就活軸が変わっていくことは不思議なことではありません。自分の希望に合わせて選考を受ける企業を選びましょう。業界・企業研究をし、併せて自己分析をやり直してください。例えば、選考が進むうちに希望職種が変更になった場合は、新たに希望する職種では、どのような力が必要で、自分のどの部分を活かせるのかを考え、自己PRを書くのがよいでしょう。業界・企業研究と自己分析を繰り返しながら進めることをおすすめします。なぜ、どのように変わったのかを整理しておくと就活軸も固まり、志望動機は説得力のあるものになるでしょう。選考を受ける業界・企業によってESや履歴書に書く内容を工夫しながら進める必要があります。希望が変わったのが選考途中である場合はキャリアセンターなどで相談し、その後の選考に進むか否か判断しましょう。内定辞退が必要となった場合は、早めに企業へ連絡しましょう。
詳細はこちら
お気に入り登録した記事を見る