就職活動Info

インターンシップについて知ろう!

2024/05/20のお届け内容
【1】インターンシップについて知ろう!
【2】就活のスタートダッシュに役立つセミナーを開催します!
【3】「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。」
【4】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

〜就活のスタートダッシュに役立つセミナー、開催中です!〜

5月も下旬となり、暖かい日が増えてきましたね!
気候が穏やかで過ごしやすいこの季節、
休日には散歩をしてみたり自然と触れ合ったりしてもいいかもしれません♪

【1】インターンシップについて知ろう!

「インターンシップってどういうものなの?」
「なぜインターンシップに参加した方が良いの?」等々、
疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今週のPICK UPではインターンシップについて紹介していますので、
ぜひご覧ください!

▼トピックスの内容は下記よりご確認いただけます▼

Q

インターンシップとは、学生のみなさんが一定期間、
企業の業務を研修生として従事し、就業体験をする制度です。
就職活動が本格化する前に実施・参加することで、
企業・学生双方のミスマッチを解消していくための手段としての効果が期待されています。

また学生側だけでなく、企業側にもそれぞれメリットがあります。

【学生側のメリット】
在学中に就業体験をすることで職業観の明確化や就職意識の向上につながります。

【企業側のメリット】
企業PRの強化や人材確保のため、コミュニケーションのあり方のヒントを学生から得ることができます。

Q

社会人となる前に多くの企業を見て体験できる、またとない機会のためです。

参加する企業の業界研究や職種研究を深められるとともに、
社会人と接したり、実際に仕事を体験したりすることで
自分はどう働きたいのかという「就活軸」を決めるヒントになります。

多くの企業を見れば見るほど入社後のミスマッチのリスクを減らすことになるでしょう。

また、参加するにあたり、マナーや敬語などへの関心も持てると
実際に就職活動をする際にも役立つでしょう。

就職活動のためだけでなく、社会人になってからも企業を知っていることで役立つことがあります。

Q

・いち早く自分に合った企業・業界を探すことが出来る。
・文字情報からは得られない、社内の様子や社員の方の雰囲気を知ることができる。
・自分のイメージしていた仕事とのミスマッチを防ぐことが出来る。
・企業研究が深まり、自己分析が進む。
・社会人とのコミュニケーションを通して話し方やマナーを身に付けることができる。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る