就職活動Info

U・Iターンについて知ろう!

2024/07/16のお届け内容
【1】U・Iターンについて知ろう!
【2】8/8(木)に就活イベント「フォーラム」を開催します!
【3】就活準備に役立つセミナーを開催します!
【4】IBAC お薦め本 「向上心」
【5】格言
【6】システムメンテナンスのお知らせ(7/30(火)12:00-13:00)
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

〜8/8(木)に就活イベント「フォーラム」を開催します!〜

暑い日が続いていますね。
こまめに水分補給をすることはもちろん、
冷却グッズ等も活用して、熱中症対策を心掛けましょう!
身体を冷やしたい際には、首を冷やすと効果的です。

【1】U・Iターンについて知ろう!

地元や地方での就職を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

U・Iターン就職におけるメリットには
・実家暮らしなどで生活費を抑えることができる!
・慣れ親しんだ生活圏で社会人となることで安心感がある!
・通勤ラッシュなどのストレスが少ない!
など様々なものがあります。

一方で、今住んでいる地域から離れた所での就職活動では、
交通費や移動時間による負担が大きくなりがちなため
計画的な行動や資金の準備が肝心になってきます。

今週のPICK UPでは、U・Iターンの意味や
メリット・注意点について取り上げています。

U・Iターン就職を考えている方はもちろん、
これから勤務地について考える方も
ぜひご一読ください!

▼今週のPICK UP▼

Q

様々なサイトで定義が異なりますが、一般的には下記のような認識であることが多いです。

Uターンとは、出身地に戻って就職すること。
Jターンとは、出身地まで戻らず途中の地域で就職すること。
Iターンとは、出身地以外の地域に就職すること。

具体的に言いますと、北海道出身で仙台の大学に在学の学生が
北海道に就職すればUターン、東京に就職すれば Iターン、青森に就職すればJターンとなります。

メリット・デメリットは一概には言えませんが、
親元から通える地域で就職すると、一人暮らしの場合に比べて経済的に安定することが多いでしょう。

Q

一般的な時事情報だけでなく、地方の情報を得るようにしましょう。

筆記試験では、その地の時事問題や最近起きたニュースについて
出題がある場合もあります。
一般的な時事問題対策だけでなく、地元のHPや新聞を確認し
その地の情報も得るようにしましょう。

地方によっては、地域のニュースを配信しているWEBサイトやアプリもあります。
離れていても情報を得る方法はありますので、早めに調べておきましょう。

Q

下記のような準備をしておくとよいでしょう。
・情報収集する媒体のチェック
就職活動が本格化する前に、地方の公共団体のサイトや
地域密着型の就活ナビサイト(IBAC Career Web など)をチェックしましょう。
就職活動が本格化する段階では、U・Iターン就職を積極的に歓迎する
企業の合同セミナー(フォーラムなど)に参加するとよいでしょう。

・スケジュール管理
U・Iターンは移動が大変なため、1度の滞在で効率よく選考を受ける必要があります。
学校の講義や他社の選考日程を常に調整する必要があるため、手帳などを用意し、
自分自身のスケジュールを管理する習慣をつけましょう。

・交通費の確保
U・Iターンでの就職活動では特に交通費がかかります。
事前にある程度の資金を確保しておきましょう。
また、自治体によってはU・Iターン就職活動の学生のための交通費助成補助金が出る制度もあります。
各自治体HP等を確認し、早めに申請をしておくとよいでしょう。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る