2024/08/26のお届け内容 |
---|
【1】情報のまとめ方を知ろう! |
【2】就活準備に役立つセミナー、開催中です! |
【3】IBACお薦め本「自分の小さな「箱」から脱出する方法」 |
【4】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
梨がおいしい季節になりましたね。梨はお好きでしょうか?
時期によって旬の品種が変わるので、
食べ比べて自分の「推し梨」を探してみると
面白いかもしれませんね♪
就職活動を進めていくにつれて
多くの情報を得ることになりますが、
皆さんは得た情報をどのように整理していますか?
HPや誌面から得た文字情報だけではなく、
インターンシップに参加したり情報を得たりした際に
自分が感じたことや考えたことも一緒に記録をしておくことで、
この後の自己分析や企業研究に繋がっていきます。
今週のPICK UPでは、情報のまとめ方のほか、
就職活動におすすめの手帳をタイプ別に紹介しています。
自分にとって一番使いやすいものを見つけて
企業情報をまとめるだけでなく、
スケジュール管理もしっかりと行えるようになりましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
メモをまとめ、整理する時間をとりましょう。
会社説明会やインターンシップなど、参加するたびにメモが増えますよね。 大切だと思うことを中心にメモをとっているはずですので、メモが散乱し、 どこに何が書いてあるのか、どの企業のことが書いてあるのかわからないとなるのはもったいないことです。 なるべく記憶の新しいうちに整理し、疑問点は企業に質問するなどして解消できるとよいでしょう。 (メモ整理例) ○○株式会社 <研修制度> <福利厚生面> |
---|---|
Q |
種類として主なものを3つ紹介します。
ぜひいくつかの手帳を見比べて、ご自身が使いやすい手帳を選んでください。 ・月間マンスリータイプ カレンダーと同じ形式で、1日1マスが割り当てられています。 1ヶ月の予定を見開きで確認できる点が便利です。 長期間のスケジュールを把握したい人におすすめです。 ・週間バーチカル/ホリゾンタルタイプ 見開きで1週間の予定を確認でき、1日1列が割り当てられています。 バーチカルは縦方向に、ホリゾンタルは横方向に時間軸があり、 時間ごとのスケジュール管理がしやすいです。 1週間の予定を時間軸でしっかりと管理したい人におすすめです。 ・週間レフトタイプ 見開きの左側が1週間の予定、右側がフリースペースとなっています。 1週間の予定をざっくりと把握し、フリースペースで自由に書き込みができるので、 詳細を書き込みたい人におすすめです。 手帳にはビジネスマン向けのシンプルさや機能面を売りにしたもの、 PCやスマートフォンとの連動を可能にしたもの、 もちろん可愛らしいキャラクターを用いたものまであります。 最近では、スマートフォンやパソコンのアプリでスケジュールを管理をする方も増えてきています。 しかし、ビジネスシーンではまだまだ人前でスマートフォンにメモをすることは 失礼とみられる場合が多いようです。 予定を確認でき、書き込める手帳を1冊準備されることをおすすめします。 説明会や選考に関わる予定が増え、日々予定が入ったり、変更になったりと 都度チャンスを逃さないためにも予定管理が肝心となります。 |
Q |
就職活動では色々な場面でさまざまな情報を収集する必要があるため、
就職活動用ノートを用意することをおすすめします。 企業について調べた情報や、どの部分に魅力を感じたのか、 自分の強みをどのように活かすかなど、感じたこともメモするとよいでしょう。 それは志望動機をまとめる時の心強い味方にもなってくれます。 複数の就職情報ナビサイトを利用する場合は、どのサイトからエントリーしたのかなど記入しておくと 選考が進んでもスムーズに連絡を取ったりできます。 面接内容なども記載すると振り返りがしやすいです。 就職活動用のノートは持ち歩き、いつ企業から連絡が来てもよいように備えましょう。 また、スマートフォンのメモ機能にメモをしても構いませんが、 合同企業説明会などではノートや資料にメモをするのが 基本であるということを念頭に置いてください。 情報は1つにまとめておくほうがよいため、自分の管理しやすい方法を1つ見つけましょう。 |