2024/09/24のお届け内容 |
---|
【1】ライフプランを考えてみよう! |
【2】10月開催予定のセミナーのご案内 |
【3】IBAC お薦め本 「言志四録 抄録」 |
【4】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
秋限定のフードやスイーツが店頭に並ぶ時期になりましたね。
食欲の秋、美味しいものをたくさん食べて元気に過ごしましょう!
今週のPICK UPでは、ライフプランについて取り上げています。
夏のインターンシップを終え、就職活動が一旦落ち着く今の時期だからこそ、
自分の将来や今後の人生について、改めて考えてみませんか?
併せて目標の立て方についても紹介しておりますので、ぜひご確認ください!
▼今週のPICK UP▼
Q |
人生プランとは、仕事上の目標だけでなく、
車や家の購入、結婚や出産・育児といったライフイベントも含めて 自分がどのような人生を送るかの計画のことです。 人生プランを立てることは、 「いつ」「なにをするか」を具体的にイメージし、計画することになります。 また、自分自身を見つめ直したり 自分の生活を振り返ったりすることにもなります。 自分自身を見つめ直すことで、今後の人生で何を大切にして過ごしていきたいか、 自分にとっての幸せとは何かを改めて知ることができます。 人生プランを立てる5つのステップを紹介します。 1.過去・現在の自分を見つめ、興味・関心や自分の適性・能力を知る 2.生き方や働き方を知る 3.人生の節目節目での目標を設定する 4.目標実現のために必要なことは何かを知る 5.実際に人生プランを書き出してみる 目標は「入社3年目には新車を購入する」や 「子供は3人もうける」などといったことでも構いません。 人生プランを立てるには自分自身を知るだけでなく、 企業の仕事内容や社会人生活を知ることも不可欠です。 人生プランを立てると同時に、企業研究などを進めていきましょう。 その情報を活かし、就職活動を進めていくことをおすすめします。 また、立てた人生プランは長期的な計画のため、 定期的に見直して軌道修正していくことも必要になります。 自分の人生を有意義にするためにも 見直しを定期的に行っていきましょう。 |
---|---|
Q |
規則正しい生活を送ることも、感性・教養を磨くことも、スキルを磨くことも、
「自分はこうありたい」「こんな社会人になりたい」「こんな人生を送りたい」 といった目標がなければ、継続する強い自制心を維持することができず、 いつの間にか漫然とした日々を過ごす方に戻ってしまいます。 とは言うものの、 人生の目標、夢、といった大きなテーマがすぐに思いつくわけでもありません。 稚拙な目標しか思いつかないかもしれません。 自分の本当の価値観とはずれたものしか浮かばないかもしれません。 それで構いません。まずは小さなステップとして、今思いつく目標を紙に書き出してみましょう。 「書く」ということを通して、今のご自身の状態や心の中にある 漠然としたものを客観視することができます。 また、その際は、自分の「役割」ごとに「夢・目標」を書き出すと整理しやすいでしょう。 |
Q |
就職活動が本格化する前に立てておけるとよいでしょう。
細かい部分までは分からないと思いますので、 ざっくりとしたことでもよいので書き出してみましょう。 また、歳ごとのスケジュールを準備して、記載していくのでもよいでしょう。 下記のようなイメージで立てていくと、自分のやりたいことや目標、 どのような働き方をしたいか、などが見えてきます。 ・○歳までにどのくらいのレベルに達していたい ・○歳には○○ができるようになりたい ・○歳には家庭を持ちたい |