就職活動Info

家族に就職活動の状況は話すべき?

2024/09/30のお届け内容
【1】家族に就職活動の状況は話すべき?
【2】10月開催予定のセミナーのご案内
【3】IBAC お薦め本 「論語」
【4】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

〜各種就活セミナー、好評開催中です!〜

9月最終日ですね。
夏休みが終わり明日から授業が始まる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日はしっかり休んで、新たな気持ちで10月を迎えましょう!

【1】家族に就職活動の状況は話すべき?

みなさんは就職活動の状況を家族に話したり、相談したりしていますか。

進路や就職先を決めることは、人生においても大きな出来事です。
まだ家族に話していない方は一度、時間を作って話してみてはいかがでしょうか。

また今週のPICK UPでは、就職と進学のそれぞれのメリット・デメリットについてもご紹介しています。
進路に迷われている方はこちらもぜひ参考にしてみてください。

▼今週のPICK UP▼

Q

今後の進路や就職先を決めることは、人生において大きな出来事となります。
「家族に話しておいたほうがいいのか」「話さなければならないのか」と迷うこともあると思います。

しかし、就職活動を支えてくれる一番の味方は家族だと考えます。また、家族は人生の先輩でもあります。
自分の将来について少し話をしてみるのはいかがでしょうか。

家族に話すことで、人に話す練習にもなります。
自分の中だけで解決をせず、誰かに話すということで新しい発見があったり、
よいアドバイスをくれたりすることもあります。

また、大切な企業からの大切な連絡を素早く共有してもらうためにも、
受験先や内定先情報は家族と共有しておくことをおすすめします。

地元を離れて大学へ通っている方は、
長期休暇等で帰省をして家族と過ごす方も多いと思いますので、ぜひ機会を作ってみましょう。

Q

学校によって様々ですが、どの大学でも就職内定率は非常に重要な指標になっており、
求人票などの求人関係資料の掲示に止まっている大学はほとんどありません。
一般的には、以下に掲げるようなサービスを行っています。

1.求職登録受付

2.個人面接、就職(進路)相談及び指導

3.各種就職指導・支援行事の開催
・・・就職説明会・セミナーの学内開催/身だしなみ講座/ES対策講座/SPI対策講座 等

4.求人に関する情報提供
・・・企業ファイル(求人申込書、在職者名簿、パンフレット等) /求人受付簿 /会社訪問報告書(就職委員、就職課員の訪問記録)など

5.公務員試験案内

6.就職関係図書

7.就職情報誌の配付(閲覧)

善は急げ、です。できるだけ早くキャリアセンターに実際に足を運び、顔と名前を覚えてもらうようにしましょう。

Q

特に理系の方は就職か進学か悩むことが多いでしょう。
メリット・デメリットそれぞれをふまえ、
ご自身のライフプランを考えながら進路を決めるとよいでしょう。

【学部卒で就職】
メリット
・早いうちからキャリアを積むことができる
・院卒の人に比べ幅広い職種で就職ができる

デメリット
・専門的な内容を深く学ぶ機会を逸してしまう
・院卒の人に比べ初任給が低くなることも

【大学院へ進学】
メリット
・より深い知識を身につけることができる
・研究職などにも就けるため、海外の企業など就職先の選択肢が広がる
・学部卒の人よりは給与が高くなることも
・取得できる資格の幅が増える
・学内発表、学会発表を通じてプレゼンスキルが向上する

デメリット
・学費がかかる
・企業から送られてくる情報量が学部生の時より減る
・専門職以外への就職が難しくなることもある
・就職環境が変わる(現在は売り手市場だが買い手市場になる可能性もある)

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る