2024/10/15のお届け内容 |
---|
【1】大事な情報を見逃さないためには? |
【2】今秋開催!各種就活セミナーのご案内 |
【3】IBAC お薦め本 「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」 |
【4】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
朝晩に肌寒い日が増えてきましたね。
季節の変わり目は特に体調を崩しやすいので、暖かくしてお過ごしください。
みなさんは就職活動を始めてから
「大事なメールを見逃してしまった!」ということはないでしょうか?
今の時点ではメールの届く頻度が少ない方も
説明会や選考が盛んに行われる時期になると届くメールはおのずと多くなります。
今週は、就職活動におけるメールの注意点を紹介しています。
就職活動を有利に進めるためにも、メールを上手く活用していきましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
しっかりと名乗って挨拶をしましょう。
社会との接点形成の第一歩となる就職活動においては、 お互いが全くの他人であることからのスタートとなります。 電話やメールで人事担当者と連絡をとる必要がある場合は、 まずしっかり自分の名前を名乗り、ハキハキと挨拶をしましょう。 <挨拶ができず失敗している具体例> ・電話をかけておきながら、名前も名乗らず用件を急に話し出す ・面接の時に名乗らない ・自分の名前・大学名などを名乗らずメールを送っている 人事担当者は受験者のスキル云々以前に、挨拶がしっかりできるか、という部分を見ています。 普段の生活から意識して、身につけておくとよいでしょう。 メールであれば書き出しや署名のテンプレートを準備しておくのも手です。 |
---|---|
Q |
就職活動で使用するメールアドレスはこれ、といった決まりはありませんが、
就職活動用にメールアドレスを用意することをおすすめします。 IBAC Career Web やその他の就職情報ナビサイトの登録や企業とのやり取りをするときなど 個人用のメールアドレスとは別に、就職活動用のメールアドレスを用意しておくと、 企業からの大切な連絡が埋もれにくくなり、管理がしやすくなります。 また、@以前のアドレスに使われている文字は見られているということを意識した設定にしましょう。 就職情報ナビサイトからの連絡だけでなく、企業からもインターンシップや選考の開催告知など、 メールでの連絡が多くあります。 毎日時間を決めるなど、メールをチェックする習慣をつけましょう。 |
Q |
まずは毎日メールを確認する時間をとりましょう。
メールタイトルは、必ず一度目を通し、 自分にとって必要な情報かどうか確認し、気になるものは内容を確認する、という風に、 情報の取捨選択を心がけましょう。 どのような企業があるのか、どのような業界がいつ募集をしているのかなどを 知ることもできます。 また、メールを確認する習慣をつけておくことは、社会人になった後も大いに役立ちます。 |