2024/12/16のお届け内容 |
---|
【1】U・Iターン就職の準備を始めよう! |
【2】12/25(水)開催!合同企業説明会「フォーラム」のご紹介 |
【3】就活準備に役立つセミナーを開催します! |
【4】IBAC お薦め本 「採用基準」 |
【5】格言 |
【6】冬季休業のお知らせ |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
寒い日が続きますね。
今週末12/21(土)は冬至です。
冬至といえばゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりするイメージが強いですが、
うどんやみかん、きんかんなどの
「ん」の付く食べ物を食べるという風習もあるようです。
食べることで運気が上がるとされているそうですよ♪
みなさんの中には、U・Iターン就職を考えている方もいらっしゃると思います。
U・Iターン就職をするメリットは色々とありますが、
実際に就職活動をしていると、交通費や移動時間がかかり、
学校の授業やアルバイト等との両立はなかなか難しいです。
スケジュール管理をしっかりとして、
前々から予定を立てておくことで、U・Iターン就職を効率的に進めましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
それぞれ以下のような意味合いがあります。
【Uターン就職】 進学などで地元を離れ別の地域の学校へ行った学生が 就職をする際に地元に戻り就職することをいいます。 【Iターン就職】 出身地とは違う地域で就職することをいいます。 主に都市圏で生まれ育った人が地方に就職することをいいます。 どちらの場合も、通う学校がある地域からは離れていることが多いため、 就職活動の進め方やスケジュールの調整が大切になってきます。 |
---|---|
Q |
U・Iターン就職のメリットとして以下のようなことが挙げられます。
・都市圏に比べ、生活費が安い ・可処分所得が多い※1 ・地域貢献度が高い ・豊かな自然の中で暮らせることが多い Uターンの方は以下も当てはまるかもしれません。 ・家族や古くからの友人と人間関係を育める ・実家から通うことができる ・住み慣れた地域で生活することができる また、アウトドアの趣味を持つ方は、休日に気軽に楽しめるといったこともあります。 ご自身が今後どのような生活を送りたいのかもふまえ、メリットを考えてみるのもよいでしょう。 ※1:可処分所得 個人の全ての所得(給料やボーナスなど)から、税金や保険料などを差し引いた所得。 税金や保険料は地域や世帯によっても異なるため、一般的に地方の方が高いといわれる。 |
Q |
情報入手はネットをフル活用することにより、それほどハンディを感じることなく活動できます。
ポイントは入手より情報活用の方で、ネットや雑誌などの静的情報に加え、 コミュニケーションによって生まれる動的情報をどう活用するかが重要です。 以下のような情報ネットワークの形成を心がけてください。 <情報ネットワークの形成> 1.地元の就職情報サイトへ早めに登録し、活用する。 2.就職活動を行っている地元の友人と連絡を取り合い、情報共有する。 3.家族との相談、協力をあおぐ。 4.地元のニュースをチェックする。 <Uターンの就職活動を成功させるために> 1.就職活動と学校の予定などの日程が重なってしまった場合は、 他の日程で調整できないかを企業の担当の方に遠慮せずに相談してみましょう。 2.3年生までにできるだけ多くの単位を取りましょう。 帰省などの予定が組みやすいように、4年次にはできるだけ曜日をまとめて 授業スケジュールを組むとよいでしょう。 3.早いうちから交通費を貯めておきましょう。 4.長期間大学所在地を離れる時は、友人に頼んで郵便ポストに 就活資料が届いていないかチェックをしてもらいましょう。 |