2024/12/23のお届け内容 |
---|
【1】就職活動の相談はどこですると良い? |
【2】明後日12/25(水)開催!合同企業説明会「フォーラム」のご紹介 |
【3】就活準備に役立つセミナーを開催します! |
【4】IBAC お薦め本 「考えるシート」 |
【5】格言 |
【6】冬季休業のお知らせ |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
2024年は終わりに近づいてきており、
Weekly IBACも今回が今年最後の配信となります。
お忙しい時期かと思いますが、
Uターン就職やIターン就職を考えている方は特に、
この冬休みに就職活動を少しでも進められると良いですね!
就職活動に、疑問や不安はつきものです。
身近な人に質問をしたり、キャリアセンターを訪ねたりして、
疑問や不安を解消しながら、就職活動を進められると良いですね。
アイバックでも就職活動の相談を受け付けておりますので、
ぜひお電話やメールでお気軽にご相談ください!
▼今週のPICK UP▼
Q |
就職活動の状況をキャリアセンターに定期的に報告してみましょう。
就職活動の状況や進み具合、みなさんの適性を見て その後の就職活動の進め方やおすすめの企業などアドバイスをもらえたりします。 また、なかなか就職活動がうまくいかないという場合は 履歴書を添削してもらったり、面接練習をしてもらい、 フィードバックをもらうなどするとよいでしょう。 また、キャリアセンターには企業から求人票や会社パンフレットが届き、 掲示・保管されているスペースもあります。 学内に送られてくる求人票は、その大学の学生を積極的に採用したいという証です。 また、キャリアセンターに直接足を運ぶことによって、 求人票閲覧システムからだけでは得られない情報、 会社の詳細資料や、OB・OGの活動記録なども閲覧することができたりします。 こまめに確認し、気になる企業があれば応募を検討しましょう。 |
---|---|
Q |
身近な社会人に相談し、仕事の話を聞いてみましょう。
家族や親戚、知り合いの社会人に、どのような仕事をしているのか、 楽しいことややりがい、苦しいことや大変なことなど、話を聞いてみましょう。 話を聞き、イメージを具体的なものにできると志望業界や職種が決めやすくなります。 また、キャリアセンターで相談してみるのもよいでしょう。 しかし、早くから志望業界・職種を決めてしまい 就職活動で、該当の企業以外を見ないとなるのはもったいないです。 業界・職種を限らず、多くの企業を見ることで自分が本当に興味があること、 やりたいと思えることに気づくことができるでしょう。 まずは多くの企業を見てみる、ということに重点をおきましょう。 |
Q |
アイバックでも相談を受けつけています。
「企業研究はどのように進めたらよいか」や 「今の時期は何をしたらよいか」といったことから、 「どこに相談したらよいかわからない」、「何を相談したらよいかわからない」 といったことがあればお気軽にお問い合わせください。 お話をうかがい、相談先の提案やアドバイスをさせていただきます。 ▼IBAC相談コーナー https://www3.ibac.co.jp/2026/regist/top.jsp |