2025/01/14のお届け内容 |
---|
【1】会社説明会に参加する際の注意点とは? |
【2】就活準備に役立つセミナーを開催します! |
【3】2月にフォーラムを開催します! |
【4】IBAC お薦め本 「君に成功を贈る」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
寒い日が続きますね。風邪をひきやすい時期なので
体調には十分お気を付けください。
ちなみに今が旬のみかんには、免疫力を高めるビタミンCが豊富に含まれています。
旬の味を楽しみながら健康管理ができると一石二鳥ですね!
冬のインターンシップや会社説明会が徐々に増えてくる時期となってきました。
せっかくそういった就活イベントに参加するのであれば、
人事担当者の方に良い印象を残したいですよね。
今週のPICK UPでは、会社説明会に参加する際の注意点や、
準備するべきことについて取り上げているので、ぜひ確認してみてください!
▼今週のPICK UP▼
Q |
説明会ではありますが、選考の一部として考えてもよいものです。
採用担当者に見られている意識をもち、時間を守る、しっかりと挨拶をする、 身だしなみを整えるなど、基本的なマナーに注意しましょう。 万が一に備えて、事前に当日の連絡先も確認しておくことをおすすめします。 会社説明会では、HPや合同企業説明会では知ることができない、 その企業の詳しい情報を聞くことができるチャンスです。 しっかりと話を聞き、メモを取ることが大切です。 また、実際に会社に訪ねるので、会社までのアクセス、 会社の雰囲気等の気づきもメモしておくと良いでしょう。 |
---|---|
Q |
会社訪問・会社説明会に参加する際は以下の準備をしましょう。
・事前準備 参加前には企業から必要な持ち物の指示がある場合が多いです。 スーツ、靴、鞄、筆記用具、メモなど忘れないように直前に必ずチェックしましょう。 企業によっては、履歴書などの必要書類を持ってくるよう指示があるので、要注意です。 また、遅刻しないよう開催場所とアクセス方法の確認をしておきましょう。 ・礼儀を忘れない 礼儀・マナーを忘れてはいけません。 あいさつをしっかりとする、話を聞くときにはメモを取る、訪問後はお礼メールを送るなど、 基本的な礼儀・マナーを参加前に確認しておくとよいでしょう。 ・質疑応答は積極的に 疑問に思っていることや気になっていることは積極的に質問して解決しておきましょう。 自分から質問する学生を採用担当者は「積極的な学生」と好意的に感じます。 まだ選考会ではないとはいえ、好印象を残しておいて悪いことはありません。 ・明確な目的意識を持ったコミュニケーションを 「企業を知る」という目的を意識して、時間を有効に使いましょう。 また、会社訪問では、同じ目的を持った学生が集まっています。 ぜひ、コミュニケーションをとり、情報交換を行いましょう。 |
Q |
次に、訪問先の企業に車で行ってもよいのか、駐車場はあるのかなどの確認も必要です。
運転マナーや駐車の仕方が直接選考に影響を及ぼすことはあまりないかもしれません。 些細な事ですが、常識がある、マナーがしっかりしているというのはとても良い印象を与えます。 早いうちから意識し、身につけることが大切です。 ・車の止め方 …斜めになっている、止め方が雑である、枠線からはみ出ている →余裕を持って行動していないと見られてしまい、よくない印象を与えます ・車はきれいになっているか …車に目立つ汚れはないか、車内は整理されているか →車の中を覗き込むことはありませんが、外から見える範囲は最低限、整理整頓しましょう。 会社敷地内の駐車場に駐める場合は、社員の方に見られることは当然です。 きれいにしておきましょう。 会社の敷地に入ってから帰るときまで、見られているということを意識し、 気を抜かずに行動しましょう。 |