2025/02/03のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】次週開催!フォーラムで就活をぐっと進めよう!【参加特典あり】 |
【3】就活準備に役立つセミナーを開催します! |
【4】IBAC お薦め本 「1分で大切なことを伝える技術」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
昨日2月2日は節分でしたが、
今年の恵方【西南西】を向いて、恵方巻きは食べましたか?
「恵方」は、その年の金運や幸福をつかさどる
「歳徳神」という神様がいる方角のことで、
恵方を向いてさまざまなことをおこなうと、
万事うまくいきやすいという言い伝えがあるとのことです。
今週のPICK UPでは、エントリーシートの基本的な部分についてご紹介しています!
就職活動の中でも、エントリーシートの作成は苦労する方が多いです。
人事担当者の方が読みやすく、印象に残るエントリーシートを
意識して書けると良いですね。
また、アイバックでは3月にエントリーシート対策セミナーの開催を
予定しておりますので、お気軽にご参加ください!
▼今週のPICK UP▼
Q |
【エントリーシート】
志望動機・入社してやりたいこと(入社後のキャリア)等を記入します。 企業の採用担当者が、学生は「どんな人なのか」、「どうして志望しているのか」を 見極めるために提出を求められることが多いです。 そのため、ESは企業によって記入項目や記入の分量が異なります。 【履歴書】 名前・住所・学歴(職歴)・資格免許・志望動機(本人希望欄)など、 基本情報を記入します。 大学指定のものを使用することが多く、多少の差はありますが、 基本情報を入力するという点ではどの大学のものでも同じです。 大学指定の履歴書は、志望動機や自己PR欄が一般の履歴書より多くとられているなど、 より自分の魅力を伝えやすくなっているのでお勧めですが、 一般の履歴書を使用したからといって選考で落とされるということはありません。 |
---|---|
Q |
エントリーシートにはいくつかの項目がありますが、どの項目においても
始めに結論を書き、自分の伝えたいことをはっきりさせましょう。 続けて結論に至る理由やエピソードを書くと流れがスムーズです。 結論に対して「なぜ?」を繰り返していくと、より理由が書きやすくなります。 ESは履歴書に比べ、記入スペースが広いことが多いです。 そのため、ついつい長く書いてしまい、結論や、一番伝えたいことが不明瞭となってしまうケースが多いので 注意しましょう。 また、履歴書と同じくアピールポイントを記入する欄があることもあります。 可能ならば、履歴書とは違うエピソードを書きましょう。 そうすることで、自分がどのような考えを持っているのか、 どういった長所があるのかなどを多面的に伝えることができます。 |
Q |
キャリアセンターで見てもらうのがよいでしょう。
キャリアセンターでは就職活動・採用活動の傾向、各業界・業種に詳しい方がいます。 そういった職員の方々にES・履歴書の添削をしてもらいましょう。 就職活動のサポートを行っている教授がいる場合は 教授に見てもらうのもよいでしょう。 また、経済産業省が取り組む、各地のジョブカフェでも、応募書類の添削などを行ってくれます。 |