2025/03/17のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】3/19開催!面接対策セミナー【実践アリ】 |
【3】IBAC お薦め本 「1分で話せ」 |
【4】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
選考を進めるにあたり、様々な関門があるかと思いますが、
中でも面接が一番不安、という声をよく聞きます。
想定外の質問に不安要素を抱く人も
多いのではないでしょうか。
そういう時に大切にしたいのは
その場を通して「何をしたいのか」という心構え。
想定外の質問がきたときも考えやすくなりますよ。
ということで、今週は面接に臨むにあたっての心構えや、
面接試験にあたって気を付けるポイントなどをPICK UPしました。
人事担当者の方に好印象を残せるよう、
事前にしっかり確認をして、準備を整えましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
自分のことは「伝えるのではなく自然に伝わる」、「アピールするのではなくPRする」
という考え方が大切です。 自然に自分のことを語り、つまり企業の言うことを聞く中で、 縁があれば自然と相互理解が深まっていきます。 見栄を張ろうとするのではなく、等身大の自分で伝えることが大切です。 企業とするべきことは、ディベートでも面接でもなく、コミュニケーションであり面談である、とご理解下さい。 |
---|---|
Q |
面接官はみなさんの細かい部分まで見ています。
以下のポイントに注意して面接に臨みましょう。 ・面接官全員に話す 面接官が複数名の場合は、質問された面接官だけでなく、 他の面接官の方にも目や体を向けるようにしましょう。 全員と会話しているという意識をもつことが大切です。 ・自分の癖に注意しよう 「え〜と」「あの〜」と言ってしまうなど、癖は自然と出てしまいます。 印象がよくないため、普段から注意しておくとよいです。 また、緊張すると早口で声も小さくなりがちですが、 相手の聞き取りやすいスピード・声の大きさで話すことを意識しましょう。 ・言葉遣いは正しいか 相手の会社→「御社」 僕、わたし→「私(わたくし)」 お父さん、お母さん→「父、母」 友達→「友人」 ちょっと→「少し、少々」 すみませんが→「恐れ入りますが」 わかりました→「かしこまりました」 一つ一つは些細なことかもしれませんが、できていることで確実に差が生まれてきます。 ぜひ注意してみてください。 |
Q |
頻度の高い項目を紹介します。
基本的には履歴書やESに記入したことをベースに 面接を進めるケースが多いので、記入した内容については自分の言葉で、 できるだけ簡潔に話せるよう事前準備をしましょう。 ■自己PRをしてください。 ■当社への志望動機は? ■入社後どのような仕事をしたいですか? ■仕事をすることの意味、目標は? ■10年後の夢、10年後どうなっていたいですか? ■学生時代に打ち込んだことは? ■ゼミ・研究室・専門分野・卒論テーマは?また、なぜそのテーマを選んだのですか? ■最近特に関心を持った社会的な出来事は?また、それはなぜですか? ■座右の銘、記憶に残る一冊 ■趣味について |