2025/03/10のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】面接対策、人材サービス業界研究セミナーを開催します! |
【3】IBAC お薦め本 「人間というもの」 |
【4】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
暖かい日が少しずつ増え、春の訪れを感じるようになりましたね。
春休みは残り1か月を切ったという方も多いと思います。
比較的余裕のある休み期間のうちに、就職活動をぐっと進めておきましょう!
みなさんは面接にどのような印象を持っていますか。
話すことが得意で自信があるという方もいらっしゃいますが、
苦手意識を持っている方も少なくないかと思います。
面接でうまく話すために1番重要なのは「慣れ」です。
苦手意識がある方は特に、家族や友人、キャリアセンターの方と
沢山面接練習をしてみてください。
アイバックでも実際に模擬面接を行う面接対策セミナーを
来週に開催する予定なので、ぜひご活用くださいね。
▼今週のPICK UP▼
Q |
練習しておいて無駄になることはありません。
練習することで自信にもつながるため、やっておくとよいでしょう。 もちろん、面接で聞かれることは企業によって異なります。 質問に対する答えを覚えるために練習するのではなく、 「場の雰囲気・受け答えに慣れるため」や「敬語・マナーを身に付けるため」 ということを目的に練習しておきましょう。 マナーなどは本やインターネットで知識を得ることも大切ですが、 実際に身体を動かして慣れておくことの方が大切です。 文字を頭に入れるだけでは、実際に行動する際にぎこちない動きになってしまいます。 |
---|---|
Q |
大学のキャリアセンターやジョブカフェなどでできることが多いです。
大学によっては面接練習を受け付けていなかったり、 予約がいっぱいで練習できないといったこともあるでしょう。 そのような場合は就職活動生同士、面接官役と学生役とに分かれて練習を行うことをおすすめします。 学生役で話すことに慣れるだけでなく、面接官役になることで気づくこともあるでしょう。 お互いに気が付いたことを共有し、改善していくことで上達していきます。 また、アイバックでも面接のコツをお伝えするイベントを開催予定です。 IBAC Career Web で適宜イベント情報をチェックしましょう。 |
Q |
練習の際には、下記のポイントをチェックしましょう。
・声の大きさは小さくなりすぎていないか ・トーンは低くなりすぎていないか ・話すスピードは早すぎないか ・社屋に入った際の服装に乱れはないか、マナーはできているか ・話す内容は、履歴書・ESと一貫性のある内容か ・顔を上げて、相手を見て話せているか ・印象は明るく、さわやかか 面接では第一印象がとても大切です。 「メラビアンの法則」はご存知でしょうか。 この法則では、第一印象を決める情報の割合が以下のようになるとされています。 ・視覚情報…55% ・聴覚情報…38% ・言語情報…7% まずは、よい第一印象を与えられるように身だしなみを整え、 笑顔で話すことを意識しましょう。 そして適切な声のトーンや大きさで話す練習を重ね、 自分の思いをうまく伝えられるよう目指しましょう。 |