就職活動Info

内定について考えよう!

2025/04/14のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】オンライン「個別」相談会、実施中!
【3】IBAC お薦め本 「Think CIVILITY(シンク シビリティ)」
【4】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

内定が出た後も就職活動は続きます!

暖かくなり、桜が少しずつ葉桜に変わってきましたね。

休みが明け学校生活に慣れてくると、どうしても気が緩みがちになります。
そんなときこそ油断をせず、規則正しい生活を送っていきましょう!

【1】今週のPICK UP

様々な企業の選考を受け内定が出ると、
どの企業がより自分に合っているのか、
本当にこの企業に就職したいのか等、迷うことも多いと思います。

そんな時は実際に働いている人の声を聞いてみると良いかもしれません。
自分の迷いを解決するヒントが得られることも多いですよ。

今週のPICK UPでは入社の判断基準について取り上げているので、
そちらもぜひご確認くださいね。

▼今週のPICK UP▼

Q

企業によって異なるため、一概にこれとは言えませんが、
一次試験を受けてから内定がでるまでは約1ヵ月ほどです。

基本的に下記の流れで採用が進んでいきます。
エントリー→説明会→一次試験→二次試験→最終試験

選考を受けて、次の選考に進むための結果が出るまで1〜2週間かかる企業もあれば、
1〜2日で結果連絡がくる企業もあります。
企業によってさまざまなため、不安な場合は、
選考時にあらかじめ選考スケジュールを確認しておくとよいでしょう。

Q

質問された時点での選考状況を答えて構いません。
採用担当者が他社の選考状況を質問する理由は以下の3つです。

・志望度合の確認
・内定辞退の可能性の確認
・他社から見た学生の評価の確認

企業としては志望度の高い人ほど採用したいという思いがあります。
また、新入社員を一定数確保する必要があります。
そのため、学生の選考状況や志望度を質問することがあります。

Q

どのような仕事をしたいのか、どのような働き方をしたいのか改めて考えてみましょう。

例えば、一口に「営業」といっても、「ルートセールス」か「新規開拓営業」かなど
その会社によって、仕事内容や働き方は大きく異なります。
自分が本当にやってみたい仕事なのか、あるいはやれそうな仕事なのかをよくよく考えてみましょう。

また、5年後、10年後の自分、定年退職後の自分など、
将来の自分をできるだけ具体的にイメージすることも大切になってきます。
イメージすることが難しい場合は、家族や保護者の方など身近な社会人から
働き方や生き方について話を聴いてみたり、相談したりするのもよいでしょう。

また入社するか迷っていたり、不安なことがある場合は、
直接企業に尋ねたり、OB・OG訪問や内定者懇親会などで
実際に働く方の話を聞いたりして決めるのもよいでしょう。

最終的には、多くの場合「その企業の人たちと一緒に働きたいか」という理由や
その企業の「理念」や「社風」が自分に合うのかという視点で企業を決める方が
失敗は少ないように思います。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る