就職活動Info

選考後には振り返りをしよう!

2025/04/21のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】5月に富山・金沢・福井でフォーラムを開催します!
【3】あなたはどんな就活生?アイバックの【就活診断】公開中
【4】IBAC お薦め本 「あなたの話はなぜ『通じない』のか」
【5】格言
【6】ゴールデンウィーク休業のお知らせ
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

選考後には振り返りをしよう!

4月も下旬に入り、いつくか選考を受けた方も多いのではないでしょうか。

実際に選考を受けてみると、自分はどこで躓くのか、
どんな準備をしていくべきだったのか、が明確に分かります。

選考のたびに振り返りを行うことで、
よりスムーズに選考を進められるようになるでしょう!

【1】今週のPICK UP

今週は面接への心構えについて改めてご紹介しています。

何事も早め早めに動いた方が、
より多くのチャンスを掴めるはずです!

学校も始まり、忙しいタイミングではありますが、
スケジュールを調整しながら就活も進めていきましょう。

▼今週のPICK UP▼

Q

自分のことは「伝えるのではなく自然に伝わる」、「アピールするのではなくPRする」
という考え方が大切です。

自然に自分のことを語り、つまり企業の言うことを聞く中で、
縁があれば自然と相互理解が深まっていきます。
見栄を張ろうとするのではなく、等身大の自分で伝えることが大切です。

企業とするべきことは、ディベートでも面接でもなく、コミュニケーションであり面談である、とご理解下さい。

Q

頻度の高い項目を紹介します。
基本的には履歴書やESに記入したことをベースに
面接を進めるケースが多いので、記入した内容については自分の言葉で、
できるだけ簡潔に話せるよう事前準備をしましょう。

■自己PRをしてください。
■当社への志望動機は?
■入社後どのような仕事をしたいですか?
■仕事をすることの意味、目標は?
■10年後の夢、10年後どうなっていたいですか?
■学生時代に打ち込んだことは?
■ゼミ・研究室・専門分野・卒論テーマは?また、なぜそのテーマを選んだのですか?
■最近特に関心を持った社会的な出来事は?また、それはなぜですか?
■座右の銘、記憶に残る一冊
■趣味について

Q

志望度が高い企業であれば、できるだけ早い日程のものに参加する方が良いでしょう。

企業側は、一般的には、「早期受験=志望度が高い」という見方をしていますし、
通常は早期日程の方が後期のものより内定枠が大きいからです。
ただし、企業スケール・人気度によっても若干事情は違います。
大手の人気企業であれば、早期から優秀な人材が多数受験しますので、
その分競争倍率が高く、内定辞退者が出た後の追加募集枠の方が入りやすいということも起こり得ます。

一方、中堅クラスの企業では元々の募集枠がそれほど大きくないことも多いため、
早めの日程を選択した方が無難です。
中小・零細企業となると、現在は応募者自体が少ないため、
時期はそれほど気にすることは無いでしょう。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る