2025/04/28のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】企業とコミュニケーションを取ろう |
【3】人材サービス業界のススメ |
【4】IBAC お薦め本 「やりたい仕事の見つけ方 30-DAY LESSON」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
4年生になっての1か月はいかがでしたか?
GWを利用して、社会人になった先輩に
社会人生活について話を聞いてみるのもいいかもしれませんね!
よりリアルな社会人像を描きたいならば、ぜひ5月フォーラムへ!
企業の採用担当者と1対1で会話できるので、
聞きたいことが聞きやすく、働く自分をイメージしやすいんです。
↓詳細は下記URLから↓
https://www3.ibac.co.jp/2026/forum/top.jsp
☆参加者全員にQUOカードプレゼントキャンペーンも実施中!
今週は、就活軸を考えなおしたり、
新しい企業との出会いに関するトピックをPICK UP。
就職活動を進めていく中で、
自分の進んでいる方向に迷うこと、ありませんか?
ぜひトピックからヒントを探してみてください。
色んな選択肢を考えた中で出した結論は、
「なぜそれを選んだのか?」という問いへの
答えを深くしてくれます。
▼今週のPICK UP▼
Q |
今までの視点より範囲を広げて企業を探してみましょう。
どうしたらよいかわからない場合は、今の就活軸としているものが、 他の視点から見た時にも当てはまるかどうか考えてみましょう。 ・業種 ・職種 ・勤務地 ・会社の規模(従業員数) ・教育体制 ・親やキャリアセンターの方のアドバイス 上記の内で、今後の企業選択の際に、三点または少なくとも二点を大きく変えれば、 今まで企業を探していた条件と変わってくることになります。 そうするとこれまでとは全く異なった企業と接点が持てるはずです。 ただし、企業と会わないことには始まらないので 学内外の合同企業説明会やアイバックのフォーラムなどで積極的にお話を聞きましょう。 場合によっては、直接メールや電話で会社訪問について質問してみるという方法もあります。 |
---|---|
Q |
就職活動の軸は人それぞれです。軸が1つの人もいれば、複数ある人もいます。
考えるポイントと例をあげてみます。 ・自分のこだわりは○○→「英語を活かしたい」 ・将来こんなことに挑戦してみたい→「将来的には海外で働きたい」 ・○○な会社で働きたい→「チームワークを重視した会社で働きたい」 ・ある分野に特化したスキルを身につけたい→「SEとしてスキルを身に付けたい」 ・働く地域は絶対にココ→「地元で働きたい」 ・こんな人と一緒に働きたい→「ユーモアがある人たちと働きたい」 ・ここは絶対に譲れない→「土日休みがいい」 働くということに対して自分は何を求めているのか、自分は何がしたいのか。 これらのことを考えることは、自己分析にもつながります。 自分自身を見つめ直し、「就活軸」を見つけてみてください。 |
Q |
メールチェックと同時にスケジュールに入れることが大切です。
企業や就職ポータルサイトから届くメールの中には、ほとんどの場合、 「○月○日に合同企業説明会を行います」「○月○日にセミナーを行います」 といった情報が記載されています。 少しでも気になる予定があれば、この説明会に参加するか否かの判断は後回しにし、 ご自身の手帳やカレンダーにメモすることをおすすめします。 決まった予定だけを手帳に記載するのではなく、 「未定ではあるが気になる予定」も一緒に記載しておくことがポイントです。 上記を繰り返しているうちに、メールやWebから情報を集めることと、 それらを自分自身のスケジュールとして落とし込んでいくことが だんだん上手になってきますので、ぜひ実行してみてください。 |