就職活動Info

内定獲得後はどうすれば良い?

2025/05/07のお届け内容
【1】今週のPICK UP
【2】5月に富山・福井でフォーラムを開催します!
【3】人材サービス業界研究セミナーを開催します!
【4】IBAC お薦め本 「人間 この未知なるもの」
【5】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

企業と話せる就活イベント「5月フォーラム」。申込受付中!

ゴールデンウィークが終わり
今日から授業が始まるという方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

オンオフを切り替えて、授業はもちろん、
就職活動にも力を注いでいきましょう!

【1】今週のPICK UP

今回は内定獲得後の対応についてご紹介しています。

複数の企業から内定をいただくと、
どの企業に入社するか迷うこともあると思います。

そんな時はひとりで抱え込まず、
キャリアセンターの方やご家族に相談してみても良いかもしれませんね。

▼今週のPICK UP▼

Q

まず、その企業に入社するか否かを検討しましょう。

他にも内定をもらった企業がある場合は、どちらに入社するのか慎重に判断しましょう。
内定をもらった理由を聞いてみると、入社するか判断する材料になります。

他に内定をもらった企業がない場合は、就職活動を続けるのか
就職活動を終了とするのか判断することになります。

また、内定を獲得したことを大学のキャリアセンターなどに報告しましょう。
入社に迷う場合は相談してみるとよいでしょう。

就職は将来を大きく左右する決断になります。
よく考えた上での内定辞退ならば、ほとんどの企業は
すんなりと受け入れてくれるでしょう。
よく悩み、よく考えて自分が納得できる道を選んでください。

Q

内定承諾書を提出することで「貴社に入社します」という意思を伝えることになります。
書類自体は簡単なもので、みなさんの名前、住所の記入と捺印で済むものがほとんどです。

提出した後でも就職活動を続け、内定を辞退することは可能です。
しかし、内定辞退は場合によっては選考を受けた企業、通っている大学の双方に
迷惑をかけることになります。

そういった事態を避けるためにも、入社にあたり迷っている事があったり、
まだ他社の選考を受けている場合であれば、まずは提出を待ってもらえないか確認してみましょう。

Q

内定承諾書を提出した後でも、就職活動を続けたり、内定を辞退することは可能です。
しかし、一度入社の意思を伝えてしまった以上、慎重に判断しなければなりません。
ご自身での判断に迷う場合はキャリアセンターの方や保護者の方に
相談してみるなどするようにしましょう。

また、内定を辞退する場合には、下記の点を意識すると誠意も伝わりやすくなります。
・なるべく早くに伝える
・メールではなく、電話もしくは直接お会いして伝える
・明確な理由を伝える

複数内定を獲得すると「自分が選ぶ側」という感覚があるかもしれません。
反面、「選んでもらった側」であるということも自覚し、
相手への気遣いのある対応を心がけましょう。

以下のコンテンツはログイン後にご覧いただけます。

すべてのバックナンバーを見る