2025/05/19のお届け内容 |
---|
【1】今週のPICK UP |
【2】会える機会は逃さずに! |
【3】鋭意採用活動中の企業を探したい方必見! |
【4】IBAC お薦め本 「こうして、思考は現実になる」 |
【5】格言 |
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
最近は「暑い」と思う日も増えてきて、
初夏という言葉がピッタリな今日この頃。
本格的な夏の前に、スーツでの暑さ対策について
確認しておくのも良さそうですね!
今週はメールや手紙に関するトピックをPICK UP。
就職活動では、選考のお礼や質問など
意外とメールを送る機会がありますが、その時に
「失礼のないメールになっているか?」が気になる方も多いのでは?
就職後、社内外の方とメールでやり取りすることもあると思うので
今のうちからおさえておきましょう!
▼今週のPICK UP▼
Q |
日程の調整やいつまでに返答がほしいといった内容のものは必ず返信をしましょう。
期限があるものは、余裕を持って対応しましょう。 期日ギリギリになると、企業側から催促の連絡が入ることもあります。 また、イベントやセミナーの告知メールには特に返信する必要はありませんが、 質問事項がある場合は、連絡をしましょう。 |
---|---|
Q |
誤字脱字はもちろんのこと、以下の点にも注意してわかりやすく簡潔な文章で書きましょう。
また、メールの内容をまとめた件名を記載してください。 <メール送信のポイント> @メールアドレスは正確に記載しましょう。 メール文作成の途中で誤って送ってしまうことがないよう、最後にメールアドレスを入力しましょう。 A件名はメールの内容がわかるよう必ず記入しましょう。 学校名、氏名の記載があるとより丁寧です。 B誰に送信するのかわかるようにしましょう。 本文の文頭に社名、部署、肩書、わかれば担当者名を記載します。 C用件を書き出す前に名乗りましょう。 D末尾には結びの一文を記載しましょう。 E自分の連絡先などを署名として記載しましょう。 <例文> 件名:【○○大学 アイバック太郎】◯月◯日会社説明会のお礼 本文: ○○株式会社 人事部 ○○様 いつも大変お世話になっております。 ○○大学○○学部のアイバック太郎と申します。 本日はお忙しいところ、お時間をいただきありがとうございました。 会社説明会では、貴社の事業内容や今後の事業展開について 丁寧にご説明いただき、大変感謝しております。 お話を伺い、貴社のお役に立ちたいという気持ちが一層強くなりました。 今後は、頂いた資料を熟読し、貴社への理解を深めていきたと考えております。 改めてお礼をお伝えするとともに、 貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 ******************************************* ○○大学○○学部 アイバック 太郎(あいばっく たろう)※平仮名で読み仮名を書く 〒939-○○○○ 富山県富山市△△-□□ TEL :076 -○○○-○○○○ E-mail:ibac@ibac.co.jp ******************************************** |
Q |
最近ではメールが主流となっていますが、手紙を書くという習慣もまだあります。
主に「インターンに参加した時のお礼」「内定をいただいた時のお礼」「内定辞退のお詫び」などがあります。 メールや電話でももちろんよいですが、手紙はより丁寧な印象を与えます。 相手に気持ちをしっかりと伝えたい場合は手紙を書いてみるのもよいでしょう。 |