| 2025/11/04のお届け内容 |
|---|
| 【1】今月のPICK UP |
| 【2】就活のお悩み、アイバックまで |
| 【3】IBAC お薦め本 「代表的日本人」 |
| 【4】格言 |
| ※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。 |
11月7日は立冬。冬が始まるタイミングです。
冬支度はすすんでいますか?
季節の変わり目は、体調管理に注意しましょう!
今月は、4月からの新生活にむけて、
一人暮らしや引っ越しに関するトピックをPICK UPしてみました。
家を探して、引越しして、暮らしを整えて、という中にも、
様々な手続きがあり、時間もお金もかかってきます。
計画的に進めていくためにも、
情報収集から始めていきましょう。
Q |
以下のことを準備しておくとよいでしょう。
・入居の手続き ガスや水道、電気などは使用する前に手続きが必要です。 新居での生活が始まる前に手続きを済ませ、いつから使用できるのか確認しましょう。 ・家の周囲に何があるのかを確認 特にスーパーや病院などは事前に調べておくことをおすすめします。 ・もしものときに備える 体調を崩してしまうと買い物に行けないということも考えられます。 薬や保存のきく食糧、水などを常備しておくと安心です。 ・起床、就寝時刻を決める 一人暮らしはご自身で生活リズムを整えることが必要になります。 ついつい夜更かしをしてしまい、寝坊してしまう… ということにならないよう気をつけましょう。 |
|---|---|
Q |
3月は引っ越しシーズンになり、引っ越し業者も予約がいっぱいで値段も高騰します。
現在の住まい、新居の契約状況等にもよりますが、 できるだけ早めに引っ越ししておくとよいでしょう。 卒業論文や卒業研究の状況にもよりますが、2月以降学校に行く機会も少なくなると思います。 Uターン等で実家に戻る方や同じ都道府県内での引っ越しの場合は、 2月中または3月頭までに引っ越しの段取り、準備を進めておきましょう。 また、企業によっては、配属先の発表が直前ということもあります。 配属先の地域はある程度絞ることができると思うので、 事前に住む家を調査し目星を付けて、部屋の片付けを進めておきましょう。 |
Q |
様々なことを考慮したうえで、無理のない暮らしができる家がよいでしょう。
特に入社してしばらくは慣れない社会人生活にクタクタになってしまうこともあるでしょう。 生活リズムを整えるには、日々の食事や買い物のしやすさも重要です。 習い事をする人は、仕事帰りの通いやすさもあるとよいかもしれません。 そういったこともふまえ、通勤手段はなにがよいのか、通勤時間はどのぐらいがよいのか ある程度の許容範囲を決めましょう。 また、家を決める際、写真で見るだけでなく実際に訪れることをおすすめします。 行ってみないとわからないことや、周囲に何があるのかなど事前に確認することができます。 人事の方に相談してみるのもよいでしょう。 |