人と仕事

BACK

これまでの経験に感謝し、皆様から愛される支店づくりを

A.T支店長1999年度入行

現在の仕事内容は?

個人のお客様を対象に資産運用・管理をサポートする業務を行うリテール店の支店長として奮闘しています。
従来からの預金・貸出・為替業務はもちろん、相続・贈与・年金に関する相談や、投資信託・生命保険の運用相談など、地域のお客様一人ひとりのライフプランに沿ったご提案やサポートを行っています。また、大切な部下たちをお客様そして当行にとって「なくてはならない人材」に育てることも私の役割であり、責任であると受け止めています。これまで多くのお客様に支えられ、先輩方から多くのことを教わり今日の私がいます。
これまでの経験に感謝し、皆様から愛される支店を作り上げることが私の役目です。

支店長として日々心掛けていることは?

支店長としての役割は、大きく分けて「店舗管理・業務推進・人材育成」があります。店舗管理については、お客様の目線になって導線や掲示物、店内外の美化を確認し、気持ちよくご利用いただけるよう配慮しています。業務推進には人材育成が非常に重要であり、人が育てば業績は良い方向に、人間力向上は地域貢献に繋がると考えています。そのため、部下との会話・コミュニケーションはとても大切にし、風通しの良い職場づくりを心掛けています。 また、支店長としての行動は大きな影響力があることから、服装や発言などには普段から気を配っています。立場は人を作るといいますが、業務中だけではなく、日常からいろいろな目線で考えることを意識し、ポストにふさわしい人間になれるよう努力しています。

わたしの一日

9:00

ミーティング

前週の進捗状況、今週の面談予定を確認。マーケット情報から情報提供内容について共有。

10:00

部下の同行訪問

出発前に担当者と最終打ち合わせ。お客様の意向と担当者の思いを確認しご提案書をチェック。

11:00

電話でアポイント、昼食

翌日以降面談予定のお客様に電話でアポイント。
アポイント後は部下とともにリラックスして昼食。

14:00

お客様と面談

ATMコーナーでパンフレットを手に取っていたお客様にお声掛け。資産運用に対する興味と不安を対話の中から感じ取りニーズに合った商品を紹介。

16:30

今日の出来事を確認

一日の実績や次回の面談予定を共有。良いことはすぐに共有、うまくいかないことはすぐに相談できる仕組みづくり。

17:10

翌日の予定を確認、退社

翌日の予定を確認。部下の退社を確認し自身も退社、母・主婦に戻ります。

学生のみなさんへ

私は就職活動時、「多くの人と関わることができる」、「女性も働き続けることができる」という観点から銀行に着目しました。入行してみると、いい意味での女性の強さを感じ、キャリアアップについてすぐにイメージができたことを思い出します。男女関係なく、皆さんが自分らしく働くことを望み、それができる職場として富山第一銀行を選んでもらえるように、先輩行員として努力していきたいと思います。皆さんと一緒に働くことができる日を楽しみにしています。

トップページ

ページの先頭へ