人と仕事

BACK

地域企業の成長、地域経済の発展の一助に

Y.M法人営業役席2008年度入行

現在の仕事内容は?

法人担当の支店長代理として、中小・零細企業から上場企業まで幅広いお客様を担当しています。また、部下の担当先への同行や日々の指導も行いながら営業店の役席者としての管理も行っています。
法人営業担当として事業資金のご提案はもちろん、近年はコンサルティング業務も担い、担当企業の課題に対してどのような支援や提案ができるのか日々模索しながら、お客様との交渉に臨んでいます。
地域金融機関の営業担当としての使命は、地域経済の発展に貢献することや担当企業の成長の一助になることだと思います。自身の提案が成果に結びついた際には、互いの成長を肌で感じられることが営業の醍醐味であり、やりがいに繋がっています。

困難を乗り越えたエピソードは?

今ある当行の数千社のお取引先企業は、過去に誰かが取引を開始し、現在も取引が継続している当行にとって大切な財産です。
しかし、どのような企業でも倒産や廃業など、事業継続が困難となるケースがあります。
中でも倒産を経験することは銀行員にとって一つの試練であると感じます。
実際に、担当企業の倒産を数回経験しました。諸先輩方が築いてきた財産を失うことは非常に心苦しく、もっと何かご支援が出来なかったのかと思い悩むこともありました。
一方で、自分自身が新規取引先開拓を行うことで、新たな取引先を増やすことも出来ます。自身で開拓した企業が当行をメインバンクとして選んでいただき取引が拡大していくことは、大きなモチベーションにもなると日々実感しています。

わたしの一日

9:00

ミーティング

訪問計画や業務の進捗、報告事項などを共有。

9:30

取引先訪問

アポイント先へ訪問し、業況や課題などを聴き取りながら経営者とディスカッション。

12:00

書類整備、昼食

預かった資料等の整備・処理や、外訪中の電話などへの対応を行い、上司や同僚と昼食。

13:30

取引先訪問

新規事業先へ訪問し、企業の歴史や業界動向などについて聴き取り。

15:30

帰店、事務作業

当日の成果や情報をPC内に入力。帰店後は融資稟議書の作成などの事務処理。

17:10

翌日の面談計画作成
情報の共有、退社

部下の情報も共有し、相談事などについて聴き取り。翌日の面談計画や報告などの準備を行い退社。

学生のみなさんへ

生涯の就職先を決めることは難しいことだと思いますが、人生の大きな分岐点です。「これでいい」ではなく「これがいい」と思えるよう、精一杯悔いのない就職活動を行ってください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

トップページ

ページの先頭へ