就職活動Info

夏のインターンシップについて知ろう!

2025/06/02のお届け内容
【1】インターンシップには参加した方がよい?
【2】あなたはどんな就活生になる?アイバックの[就活診断] 公開中!
【3】IBAC お薦め本 「脳にいい24時間の使い方」
【4】格言
※イベント情報・URLは開催日程が過ぎている場合閲覧できない場合がございます。ご了承ください。

インターンシップとは?

6月に入り、紫陽花が綺麗な季節になってきました。
雨の日も、気持ちを明るく過ごしていけると良いですね。

さて、今月はインターンシップについてご紹介いたします。
インターンシップとは、学生の皆さんが一定期間、
企業の業務を研修生として従事し、就業体験をする制度です。

より深く企業さんと関われるので、
職業観の明確化や就職意識の向上につながります!

【1】インターンシップには参加した方がよい?

インターンシップは、社会人となる前に企業を見て体験できる、またとない機会です!

業界研究や職種研究を深めるためだけではなく、
考えていなかった業種や、研究内容とは違う業種に参加し、
自分の進みたい方向を再認識する機会にするのもよいでしょう。

社会人と接したり、実際に仕事を体験したりすることも
自分はどう働きたいのかという「就活軸」を決めるヒントになるので、
できるだけ多く参加するのをオススメします。

【2】あなたはどんな就活生になる?アイバックの[就活診断] 公開中!

アイバックの就活診断では、
あなたがどんな就活生になりそうか、
タイプ別にやりがちなミスや、
どう対策していけばよいかを紹介しています。

自分のタイプを把握し、効率よく就活を進めませんか?

https://ivqrql.metabadgenft.com/diagnosis-top?id=10000006

【3】IBAC お薦め本 「脳にいい24時間の使い方」
著者名菅原 洋平
出版社フォレスト出版

作業療法士を職業としている著者が、「時間医学」の科学的根拠を基にして、
最高のパフォーマンスを発揮するための方法を教えています。

実は起床してから就寝するまで、
時間帯によってあなたの得意分野が変化するため、
発揮できるパフォーマンスに差が出てくるのです。

脳と体のスケジュールを知り、効率的に1日を過ごしていきましょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/4894517299

【4】格言

まず計画はよく行き届いた適切なものであることが第一。
これが確認できたら断固として実行する。
ちょっとした嫌気のために、実行の決意を投げ棄ててはならない。
−シェイクスピア(イギリスの劇作家)

すべてのバックナンバーを見る